休日なのに藻岩山で朝活登山
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年08月21日 (水)~2024年08月21日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 1:30
下り 1:10
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 5.4km
獲得標高 550m
慈恵会コースを使用。
整備された登山道。一部急登あり。
5コースある藻岩山の登山道の中で、
一番人気のコース。
馬の背で他の4コースと合流。
入山者が多い為、ヒグマリスクは低いが、
昨年、この馬の背付近で目撃情報あり。
万全の対策を。
- 難易度
-
感想コメント
三連休最終日は早朝に藻岩山に登り、
その後、札幌岳辺りに登ろうと思い自宅を出ました。
慈恵会登山口から登り始めると
またもや足に違和感が…
まぁ三日連続になるので当然と言えば当然ですが。
またあまり無理をすると
秋の紅葉シーズンを棒に振りかねないので、
この日は藻岩山単発に予定変更。
まだ早朝にも関わらず、
たくさんの登山者とすれ違います。
やはり藻岩山慈啓会コースは大人気の登山道ですね。
山頂に着くと晴れているのは藻岩山周辺だけで、
登ろうとしていた札幌岳や近くの手稲山にも雲がかかっています。
藻岩山のチョイスは大成功でしたね。
下山時刻はなんと7:30でした!!
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
Tシャツ(化繊)
アームカバー(N・rit:チューブナイン・クーレット)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
おにやんま君&あかねちゃん
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。