千ヶ峰 新雪を満喫
- 投稿者
-
大道 哲哉
グランフロント大阪店
- 日程
- 2012年02月18日 (土)~2012年02月18日 (土)
- メンバー
- 明石大久保店 大道
友人4名
- 天候
- 曇り/雪 時々晴れ
- コースタイム
- 市原登山口~(25)~展望台1~(30)~展望台2~(50)~千ヶ峰山頂~(30)~展望台2~(15)~展望台1~(15)~市原登山口
- コース状況
- 積雪は登山口付近で30cm
登山道の尾根上で30~40cm
山頂直下の一番深いところが50~60cmあります。
アイゼンは必携、スノーシュー、ワカンがあれば尚良しです。
道中、集落から峠に入ると路面に20cm以上の積雪があります。
スタッドレスタイヤ、チェーンが必要です。
朝早い時間は、必ず凍結しますので運転にはくれぐれもご注意ください。
- 難易度
-
感想コメント
西脇市を北上、多可町加美区にある千ヶ峰は標高1005.2m、緯度的には笠形山より北に位置します。
毎年、冬になると積雪があり比較的手軽に雪に出逢える美しい山です。
前日より寒波の襲来で登山道には全くトレースがありませんでした。
新雪を思い切り楽しむにはこの上ない好条件でした。
先頭を入れ替わり立ち代りで新雪の感触を楽しむことが出来ました。
深いところでは膝を越える積雪で、スノーシューを存分に活用できます。
稜線上を歩くので、展望もあり比較的安全に楽しめる素晴らしいコースだと思います。
ただ、雪山ですので必ず慣れた人と一緒に行ってください。
また、急激に冷えますので防寒対策は万全にしましょう。
ランチは登山口まで戻ってきてからにしました。
今回はホットサラダうどんを作ってみましたが、同行者が作ってくれた唐揚のチリソース&マヨネーズ炒めがホントに美味でした。
登山口付近に屋根付きの東屋、稜線上に2箇所の展望台があります。
晴れていれば、眼下にホッとする景色が見えるおススメの山です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。