支笏湖縦走BC ちょっとだけレイクビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2025年02月14日 (金)~2025年02月14日 (金)
メンバー
斉藤
他 4名
天候
曇り時々雪
コースタイム
総行動時間 6:00(休憩込み)
※一部、夏山ルートを外している為、
 実際にかかった時間を記載。
コース状況
総距離 9.8km
獲得標高 950m

イチャンコッペ山登山口から入山。
幌平山→イチャンコッペ山→幌平山
という順に登り返して滑走。

序盤は急登で雪も少なめ。
標高500m以降は十分な積雪。

3日前にまとまった積雪があったので、
雪崩リスクを心配しましたが、
結合も良く比較的安心して滑れました。

雪質は南斜面はやや重く、
西斜面はパックぎみでしたが、
全体的に良好と言って良いでしょう。

一名だけスノーシューで登っていたのですが、
雪が柔らかい上に深いため、
シール登行とはかなり疲労度に差が出ていました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

本州から来道中の友人の後輩二名、
行動最終日と言う事で、
「今日で体力使い切る気で来ました!!」との事。

がっつり長距離をやりたかったのですが、
またもや全道的にコンディション不良…
今年はこのパターンが多いですね。
少しでもマシなエリアをチョイスし、
支笏湖周辺、幌平山・イチャンコッペ山へ。

あまりBCに慣れていない二人は
序盤の雪があまり着いていない急登で大苦戦。
少し登った辺りでエゾシカの群れに遭遇。
本州ではなかなか見る事のない光景に
疲れが少しマシになってましたね。

その後、幌平山ピークから北斜面を一本滑走。
トラバースしてモードチェンジ中にガスが抜け、
顔を出したイチャンコッペ山を見て、
「あんな所まで行くんですか?!」と驚いていましたが、
歩いてみると意外に早く近づいてくる事に
さらに驚いていました。

私以外のメンバーはピークハントにあまり興味ないのですが、
そこはリーダーの独断でイチャンコッペ山の山頂まで行き、
休憩と滑走準備をしているとまたガスが少し抜けて
青空も見えてきました。

テンションの上がったところで少し戻って、
オープンバーンを滑走。
最高の一本を滑った後に、
もう一度、幌平山に登り返しておかわり滑走。
今度は南側のオープンバーンです。
最後の一本も気持ちよく滑り降り、
見事に後輩二名の体力を使い切る事に成功。

天気が良ければレイクビュー滑走の予定でしたが、
今回は支笏湖の一部が見えただけでした。
下山した頃に晴れてきて、
駐車場の展望台から支笏湖越しに
風不死岳と樽前山まで良く見えました。
山の上から見たかったなー。

~お立ち寄りスポット~
丸駒温泉 日帰り入浴1200円

☆服装・装備について☆
先日発売のミレーポーラテックパワーグリッドフーディ
好日山荘100周年記念モデルを着用。
汗抜けが良く暖かいので、バックカントリーには最適です。

ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
フリース(ミレー:ポーラテックパワーグリッド好日山荘100周年モデル)
防寒ジャケット(ミレー:ブリーズバリアトイ)
ハードシェル(ジャケット)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(厚手)

その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー45)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
アイゼン(ブラックダイアモンド:ネーベプロ)
ピッケル(ブラックダイアモンド:レイブンウルトラ)
※アイゼン、ピッケルは念のため携行しているが使用せず
保温ボトル(サーモス:山専ボトル750mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ゴーグル(ハイコントラスト系)
テンションストラップ(ブラックダイアモンド)
ディッシュブラシスクレーパー(MSR)

フォトギャラリー

支笏湖BC。

入山前の支笏湖。晴れそうな予感。

登山口。

序盤は雪が少なくて不安が。

エゾシカ発見。

開けて来ました。

雪庇の下は分散して歩きます。

幌平山まであと少し。

一本目はこの斜面。

イチャンコッペ山見えました。

夏の登山道を使用。

偽ピーク到着。

珍しく大所帯。あと少しだー!!

無事ピークハント!!看板が埋まっていたので掘り出しました。

少し晴れて来ました☀

ちょっとだけレイクビュー。

パウダーライド!

はしゃぐおじさん(私)。

ミレーポーラテックパワーグリッド好日山荘100周年モデルを着用。めちゃくちゃ調子良いです。

下山したら晴れるパターン。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部