【登山学校実技講座】高島トレイル 赤坂山 雪山スノーシュー講座 (滋賀県・福井県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2025年02月17日 (月)~2025年02月17日 (月)
- メンバー
- ガイド 木徳 お客様 4名
- 天候
- 晴れ 6度
- コースタイム
- 05:28
距離
8.7
km
登り
736
m
下り
737
m
9:28
23
分
マキノ高原温泉さらさ
10:12
10:18
64
分
赤坂山・三国山登山口
11:22
57
分
ブナの木平
12:19
4
分
鉄塔基部広場
12:23
12:24
19
分
粟柄越
12:43
12:46
8
分
赤坂山
12:55
13:06
4
分
粟柄越
13:10
13:11
51
分
鉄塔基部広場
14:02
14:03
40
分
ブナの木平
14:43
14:44
12
分
赤坂山・三国山登山口
14:56
マキノ高原温泉さらさ
- コース状況
- 登山口近くは雪は解け気味でしたがグランドでは子供たちがスキー そりなど楽しんでおりました。 稜線は2M近くの積雪でした。
- 難易度
-
感想コメント
天気が雨と心配された
スノーシューツアーでしたが
午後から青空見えました。
稜線のスノーシューハイクは素晴らしいものでした。バスの時間考えて、山頂は一度諦めましたが休憩を短くすることで登頂展望は素晴らしい!
晴れてきて白山方面、琵琶湖、高島トレイル、福井側も 素晴らしい展望なりました。
稜線は2m近く雪ありました(・・;) プルーブが深く刺さりました。
初級より少しハードな雪山登山なりました。
15時13分のバスに間に合いました。
皆様お疲れ様でした!
雪の椅子とテーブルでお茶時間なくなり
また次回必ずご用意致します。
白山方面美しく
稜線は雪深く
マウンテントリップ楽しんでいただけました
ハイク途中の
雪崩後
ツリーホールの危険性
雪庇の説明
沢を渡る注意箇所
など
雪山ハイクの注意点なども
学習致しました。
是非次回の雪山山行に繋げてくださいね!
登山ガイド 木徳
次回 3月2日の 「伯耆大山 スノーシュー 」ご参加お待ちしております!
登山学校伯耆大山 スノーシュー
ザック オスプレイ カイト48
ギア
各補器 ガチャ 数種類 ロープ40M スコップ プルーブ ゾンデ テーブル
マット、銀マット 山線ボトル SOTOテーブル
スノーシュー 修理セット
ヘルメット サングラス 日焼け止め
ワカン 、スノーシュー ライトニングアッセント
ウエア
モンチュラ シェル アクロJk アクロPT ニュウモラップFD
ベースレイヤー ファイントラック ウオーム モンチュラジップアップ
手袋 ミレーのウールベース ブラックダイヤモンド レジェンド ソロイスト ソロイストミトン
バラクラバ ファイントラック 厚手 薄手 二枚
ニット帽、ネックゲーター スマートウール
靴 ネパールエボ スプルテイバ スパッツ イスカ
アライテント ツエルト2
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。