シダクラ沢(奥多摩)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年07月27日 (金)~2012年07月27日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 惣岳バス停==(20分)==シダクラ橋==(15分)==取水堰==
(180分)==大ブナ尾根==(110分)==奥多摩湖バス停
- コース状況
- 沢は特に難しいところはないので、初めての方や初心者の方でも安心です。
ただ、帰りの登山道までのルートファインディングができないと登山道へはたどりつけません。
- 難易度
-
感想コメント
奥多摩の初心者でも楽しめる、お手軽なシダクラ沢へ行ってきました。
朝、奥多摩駅に8時半頃集合し、駅のコインロッカーに温泉道具を置いて、バスで移動!
惣岳バス停で下りるとすぐに下におりていく階段があります。
ずっとそのまま下ると、鳥居をくぐり、右へ歩いて行きます。
すぐにトイレが出てきます。ここが最後のトイレ。
そして、シダクラ橋へ。そのまま登山道を行き、取水堰へ。
ここで沢靴に履き替えて、いざ出発!!
沢の水量はなく、難しいところもないので、楽しく歩けます。
途中、1回だけロープを出しましたが、慣れている方は出す必要はありません。
水量が少ないため、沢登りでしたがちょっと暑かったです。
上部に行くと、水が枯れます。
その先に分岐があるので、そこから尾根を目指します。
登山道までのルートファインディング、足場が悪かったので、
地図は読めないと大変なことになります。
登山道に着くと、なんて快適な道なんだろうと思いつつも、
急な下りです。
奥多摩湖を目指し、奥多摩湖のバス停から、バスで奥多摩駅に戻りました。
帰りは、駅の近くのもえぎの湯に寄りました。
都心から非常に近くて、日帰りで出かけるお手軽な沢としておすすめです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。