後立山連峰縦走vol.2~八峰キレットを越え、鹿島槍ヶ岳

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2012年08月06日 (月)~2012年08月08日 (水)
メンバー
天候
曇り→雨→快晴
コースタイム
【6日】八方ゴンドラ山頂(8:30)→八方池(9:30)→丸山ケルン(11:30)→唐松岳頂上小屋(13:00,休憩30分)→五竜山荘(16:45)<テント泊> 行動時間:約7時間
【7日】五竜山荘(10:10)→五竜岳(11:30,休憩30分)→北尾根ノ頭(14:45)→口ノ沢コル(15:15)→キレット小屋(16:50)<素泊まり> 行動時間:約6時間
【8日】キレット小屋(5:05)→八峰キレット(5:15)→鹿島槍ヶ岳(7:35,休憩35分)→布引岳(8:40)→冷池山荘(9:30,休憩40分)→爺ヶ岳(12:15)→種池山荘(13:10,休憩30分)→扇沢(16:00) 行動時間:約9時間半
コース状況
【キレット小屋~鹿島槍ヶ岳】
 いきなり急登。そしてすぐに核心部の八峰キレットへ。寝ぼけていては通過できません。しかし距離は短いので慎重にいきましょう。八峰キレットを過ぎるとクサリ場、梯子はありません。しかし、鹿島槍ヶ岳南峰(2889.1m)はこの縦走路の最高峰。急登が待っています。山頂からは眼前に立山、剱岳が望め、連なる北アルプスの峰々。南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、そして富士山まで望めます。

【鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~扇沢】
 気持ちの良い稜線歩き。アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を下げていきます。途中、『冷池山荘』、『種池山荘』の山小屋が二つあり安心。種池山荘からは柏原新道を通り一気に下山。スピードを上げ過ぎると膝にきますよー!
難易度
Google Map

より大きな地図で 120806後立山縦走 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 皆よく眠れたようで朝陽を浴びながら快調にスタート。今日はめちゃくちゃ天気が良い。雲海が広がっているので下界は曇りでしょうが、ここは遮るもののない絶景が終始広がっていました。八峰キレットが短く、“刺激不足”(*あくまで明星感。高度感のあるクサリ場が続きます。慎重にゆっくりと。)であることは知っていたのですが、皆に「核心部だ!」と吹聴していたので安全にあっさりと通過。あとは鹿島槍への急登です。昨日、行程を変更し、冷池山荘までの予定をキレット小屋までに短縮したので、今日の行程が長くなります(10時間の予定)。よってこまめに休憩を取りました。マイペースを守りゆっくり歩いたので特にきつくもなく、鹿島槍ヶ岳、布引山、爺ヶ岳をあっさり制覇。じっくり撮影。ゆっくり休憩…。でも設定タイムよりやや早く進みます。冷池山荘ではしっかりコッヘルを使ってそばを作って栄養補給。

 種池山荘からはひたすら下る柏原新道。皆無言で黙々と下る×2!!(鷲尾さんは)途中我々のすぐ脇を蛇がニョロニョロ通過したのにも気づかず、休憩も忘れて下りました。

 下山後は大町温泉郷にて入浴&近くの蕎麦屋で贅沢にざるそば&うな重セットを食して大満足で帰宅しました。

 遠くても(坊上さんは7時間かけて帰宅しました!)『夏の縦走はアルプス』でしょう(^_-)-☆!!じっくり、しっかり歩ける、そしてテント泊、縦走ビギナーでも色々なルート、コース、行程が楽しめる後立山連峰はおすすめです。唐松岳で出会ったさいか屋横須賀店石井さん、玉川ガーデンアイランド店松尾さんは不帰瞼を越えるルートを縦走していましたし、日程や距離に不安があれば五竜岳から遠見尾根を下りてもよい。白馬岳から鹿島槍、そして針ノ木岳、烏帽子岳、鷲羽岳…なんて超長大なコースだって…休みを工面しないと((+_+))

フォトギャラリー

2006年8月9日、八峰キレットを越えて振り返ると…。

2006年8月9日、キレット小屋前にて。

で、今回の同所。カメラが一眼レフからコンパクトに変わったことと、あとは僕が歳をとったことかな。

高度を上げながら振り返ると絶景の雲海が!!

核心部、八峰キレットへ。

まだ続く。

核心部を抜けて澄み切った稜線を振り返る。

陽も高くなり、鹿島槍制覇へ。

鹿島槍山頂では立山連峰を眺める方々が。

遠く南アルプス、八ヶ岳連峰、富士山も。

昭和なポーズの人もいますが…。

冷池山荘のテント場。ロケーションはよいが小屋から遠い。

爺ヶ岳で爺さんになってみる。

爺ヶ岳でワイルドにきめてみる!

お花畑のなかから現れる種池山荘。

雪渓のトラバースがちょっと残っていました。

で、こちらが6年前。もっと雪渓が大きかったんだなぁー。

扇沢の駐車場が見えてきたらゴールも近い。

ゴォォォォーーーール!!

下山後は温泉&蕎麦。うな重も付けてみた。大町温泉郷の蕎麦屋さんにて。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部