鈴鹿セブンマウンテン 鎌ヶ岳(宮妻峡からピストン)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年11月02日 (土)~2013年11月02日 (土)
- メンバー
- 天候
- くもり ※山頂はガスで真っ白
- コースタイム
- 宮妻峡キャンプ場→(120分)→岳峠→(10分)→鎌ヶ岳→(10分)→岳峠→(85分)→宮妻峡キャンプ場
※歩行時間 3時間45分
- コース状況
- 全体的に地面は花崗岩の崩れやすい地質で滑りやすいので注意。
山頂直下は急な岩場。
トレッキングポールは収納していったほうがよいでしょう。
- 難易度
-
感想コメント
神戸から日帰りできて夕方までに帰って来れるそれなりに登りがいのある山を、ということで鈴鹿山脈の鎌ヶ岳に向かいました。
紅葉も期待して。
天気予報では晴れの予定だったのですが、登山口に着くと、曇りで山頂はガスに覆われてる…
宮妻峡から水沢(すいざわ)峠を経由して鎌尾根を登って鎌ヶ岳山頂へ向かって周回する予定だったのですが、「景色が楽しめないんだったら…」ということで、山頂のピストンにしました。
最初は沢沿いに。
やがて、樹林帯に。
かなり急登が続きます。
荷物が軽いのでかなりハイペース。
気温も高かったので、汗が吹き出します。
登山道はそれなりに整備されているのですが、花崗岩の崩れやすい地面は滑りやすく歩きにくい。
雨で濡れたらかなり注意が必要な感じです。
途中、色づいた木々がキレイです。
岳(だけ)峠に着いて、ちょっと行くと岩の山頂が目の前にそびえます。
そう、鎌ヶ岳は岩の山です。
山頂直下の岩場を両手を使って登ると山頂。
本来はここから鈴鹿の絶景が眺められるはずですが…、今日は真っ白け。
残念です。
山頂でご飯を食べて、ガスが晴れるのを待ちますが、晴れそうにないので早々に下山しました。
お天気がいい日にまたリベンジですね!
鎌ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの1つ。
他のお山は藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、入道ヶ岳。
どれも個性的でステキなお山です。
登り残しているお山は釈迦ヶ岳と雨ヶ岳と入道ヶ岳になりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。