登山学校実技講座【伊吹山 雪上技術の基礎を実践】
- 投稿者
-
森藤 将樹
マリエとやま店
- 日程
- 2014年01月18日 (土)~2014年01月18日 (土)
- メンバー
- 登山学校会員の皆様21名
桐山公宏ガイド
原博展ガイド
四日市店 井坂
春日井店 森藤
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 上野登山口(90分)三合目(40分)六合目~周辺で雪上トレーニング~六合目(30分)三合目(50分)上野登山口
- コース状況
- 登山口~一合目 ほとんど雪なし
二合目~ ところどころ雪あり
三合目~ 全面雪
積雪はやや少なめで、二合目上部樹林帯を抜けたあたりからようやく雪上歩行になりました。
新雪はなく、硬い雪質でワカン・アイゼンなどは装着せずに歩けました。
今回の目的地、六合目より上は斜度があるためアイゼン・ピッケルが必要です。
下山時は、三合目より下は雪が一部融け、ぬかるみがひどくぐちゃぐちゃでした。。。
- 難易度
-
感想コメント
この度、登山学校技術講座雪山基礎編【伊吹山】に、同行させて頂きました。
伊吹山は名古屋から車で一時間程度でアクセスでき、とっても身近。
また、初心者からベテランまで様々なレベルで雪山が楽しめ、何度行っても飽きることのない人気の山です。
今回は、その伊吹山六合目付近まで登り、アイゼン歩行や雪山登山の基礎を学び、実践しました。
当日は晴れのちくもりの予報でしたが、気温はあまり低くならず六合目でも約-5℃程度で、風もなく穏やかで講習に適した天候でした。
今回、雪山登山未経験のお客様も多かったため雪山経験者との二班に別れ、それぞれのレベルに合わせた講習となりました。
雪はコース中盤の三合目付近から現れましたが、あえてアイゼンなしでキックステップ歩行を練習し、大斜面が広がる六合目にて、アイゼンを装着しアイゼン歩行の体験をしました。
皆様じっくりとアイゼンの感触を確かめながら練習が出来たようです。
また、歩行中や休憩中にも皆様真剣にガイドの説明に聞き入っておられました。
雪山シーズンはまだまだこれからです。今回の講習をもとに、経験を積みさらなるステップアップを目指しましょう!
またのご参加をお待ちしております!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。