リベンジ!!石鎚山
- 投稿者
-
大杉 孝浩
岸和田カンカンベイサイドモール店
- 日程
- 2014年01月17日 (金)~2014年01月17日 (金)
- メンバー
- 知人1人
計2人
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 頂上駅(15)成就社(10)八丁坂(50)小屋(55)二ノ鎖(60)弥山(120)頂上駅
- コース状況
- 12本爪アイゼン、ピッケルが必要な状況。
トレースがあったりなかったりです。
- 難易度
-
感想コメント
数年前の大寒波の時にチャレンジしましたが、ラッセルが続き一の鎖付近で敗退。。
そのリベンジを果たすべく行ってまいりました!!
前回でダメだったサプリメントや行動食、レイヤリングを変更しました。
アミノ酸系を開始前と下山前に取り持久力アップを図り、回復の為に下山後にも摂取。
行動食は凍るのを防ぐためウェアのポケットに入れてすぐ食べられてるようにする。
今回は運動量が多いと予測し化繊系のアンダーを重ねて汗の乾きをメインに考え
汗冷を防いだ。
登山道の状況はトレースの上に雪が積もっている状態。二ノ鎖で引き返す人が多いのか
そこから上はトレースがなかった。夏道では巻き道で使われている金網の橋は手摺りの
上まで雪で埋まっていて、落ちられない緊張のトラバースが頂上付近まで続く。
天狗岳間の尾根に降りる為の鎖を掘り起こし、露出した岩にアイゼンを効かせながら
歩き登頂。リベンジ成功を果たしました!!
あいにくの天気で景色はなかったのですが風がほとんどなく快適でした。
**服装**
上半身
1枚目・・・ファイントラックアクティブスキン
2枚目・・・ロングスリーブジップネック化繊シャツ
3枚目・・・薄手フリース(脇下はストレッチ素材)
4枚目・・・ハードシェルジャケット(ベンチレーションは開けっ放しでした)
下半身
1枚目・・・ファイントラックアクティブスキン
2枚目・・・5分丈化繊タイツ
3枚目・・・ハードシェルパンツ(ベンチレーション開けっ放し)
靴下・・・メリノウール厚手
防寒具としてインナーダウンをザックに入れていましたがダウンは使用せずでした。
かわりに厚手のフリースを休憩時に着用しました。
16時には下山してたので温泉に入って疲れを癒し、香川でうどんを食べて帰りました。
登山以外の楽しみも日程に入れると大満足の日になりますよ( ´ ▽ ` )
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。