九州ビギナー山行脚 四王寺山(花見登山)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2011年04月06日 (水)~
- メンバー
- 福岡パルコ店 渡部
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 西鉄都府楼前駅>10分>太宰府政庁府跡>35分>岩屋山>30分>四王寺山>15分>大原山>30分>百間石垣>20分>大城山>25分>水城口>20分>西鉄下大利駅
- コース状況
- 登山道は良く整備されており、非常に歩き易い。ただ、案内板の表示が市民の森中心になっているため、土地勘の無い私にはかなり分かり難かったのが気になるところです。また、冊子と見比べながら進むと更に悩む箇所もあり、結構うろうろしてしまいました…。
- 難易度
-
感想コメント
太宰府政庁跡の桜が素晴らしく、のっけからテンションが上がりました!桜を愛でつつ登山口へ向かうと、入口に簡易的な杖が常備されており、よく皆に登られているんだなと感じました。岩屋山の桜はこれからといった風情。綺麗に剪定されていましたが、ちょっと寂しい枝振りでした。そこから車道を横断しながら周回コースを進むのですが、初めてこの山に登る方には、案内表示が登山者に向けられたものではないので少々悩むかも…。私自身も「福岡の山」の本を見ながら、行ったり来たりして進んでいました。一回歩けば何の問題も無いのですけどね。四王寺山群最高峰の大城山では展望は得られませんが、少し進むと絶好の展望ポイントがあります。スペースが空いていればここでの休憩がオススメですよ。今回は本に載っていない水城側に下りてみましたが、あまり見所はありませんでした。登山道自体ははっきりしていて分かり易いのですが、落ち葉が堆積していてクッションはいいのですが、結構滑るので気をつけて下さい。下山口は住宅街にいきなり出ます。コミュニティーバスを利用するのもいいですよ。ただ単にまっすぐ下れば団地を抜けて下大利駅に着きます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。