アイスキャンディ・厳冬期の赤岳
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2014年02月05日 (水)~2014年02月06日 (木)
- メンバー
- 1日目
イオンモール東久留米 小澤・安田・福元
町田 丸茂・高橋
横浜西口 相原
2日目
イオンモール東久留米 小澤・安田・福元
町田 丸茂・高橋
さいか屋藤沢 植原
- 天候
- 晴れ/曇り
- コースタイム
- ・1日目
美濃戸口(60分)美濃戸山荘(110分)赤岳鉱泉
・2日目
赤岳鉱泉(45分)行者小屋(125分)赤岳(40分)地蔵の頭(40分)行者小屋(40分)赤岳鉱泉(140分)美濃戸口
- コース状況
- ・美濃戸〜赤岳鉱泉
美濃戸口までの道路が凍結してるので、スパイク等があると便利。
2日目の下りは12本アイゼン付けたまま下山しました。
・赤岳鉱泉〜文三郎尾根〜赤岳〜地蔵尾根
12本アイゼン、ピッケル必須。
赤岳山頂付近の強風にあおられないよう注意。
- 難易度
-
感想コメント
念願の厳冬期の八ヶ岳-赤岳-へ行ってきました。
1日目はゆっくり赤岳鉱泉まで。
久しぶりに見た山での青空と、素晴らしい雪と霧氷の中を歩いて、とても癒されました。
そして赤岳鉱泉で初アイスキャンディ。
普通の12本アイゼンじゃ全然刺さらなくて、腕に頼りきりになり途中でギブアップ…
鍛え直してリベンジしたいくらいです。
そして赤岳鉱泉といえば、ステーキです!
下界でもなかなか食べられない厚みで食べ応え抜群です。
2日目は厳冬期の八ヶ岳-赤岳-へ。
登りは文三郎尾根。下りは地蔵尾根。ですが、だんだんと曇り空に。。。
山頂付近の風はやっぱり強いですが、抜群の景色でした♪
日本海、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、富士山。
そしてやっぱり展望荘辺りから見る赤岳がかっこいい♪♪
地蔵尾根にはナイフリッジと呼ばれる場所がありますが、発達不足。。。
ここ1週間、八ヶ岳はあまり雪が降ってないみたいです。
急な下り坂は続きますが、気をつければ問題なし。
安定した天候で大満足な山行になりました♪
次は縦走してみたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。