登山学校 スノーシュー教室 in マキノ高原
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年02月20日 (木)~2014年02月20日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- マキノ高原さらさ(50分)西山林道出合(130分)寒風(70分)西山林道出合(30分)マキノ高原さらさ
- コース状況
- マキノ高原には積雪はありませんでした。
スキー場は遊べない状態でしたので、駐車場も無料になっていました。
ゲレンデ上部から雪が出始め、西山林道出合からスノーシューを装着しました。
新たな積雪がなく、ある程度雪が締まっていましたのでアイゼンの方が歩きやすい状態となっていました。
雪のコンディションはその時々で変わりますので、今回はスノーシュー向きではありませんでしたが、降雪後にまたフカフカの新雪を楽しんでいただけたらと思います。
下山後はマキノ高原温泉さらさがあります。
温泉の玄関前がバス停です。
- 難易度
-
感想コメント
登山学校スノーシュー教室でマキノ高原へ行ってきました。
南岸低気圧の為、都心部では大雪が降りましたが、逆にココマキノでは雪が降らず、スキー場も芝生が見えた状態。
天気予報を見ながら、この日のために雪が降ることを願いましたが、願いは届かず。
芝生が見えたスキー場をスノーシューを背負って登ると言う、例年では考えられない状態に当たってしまい、今回の参加者の皆様には申し訳ありませんでした。
ペースが遅れて登頂出来なかった方もいらっしゃいましたが、天気が良かったので登頂された皆様には山頂からはいい景色が眺められたようでよかったです。
風が強くてゆっくりはできなかったようですが。
私は山頂へ行けず、みなさんの写真が撮れなかったのが残念です。
「登山学校」と言うことで少しでも何か学んで帰って戴こうと村田ガイドより読図や歩き方、服装や荷物のまとめ方等々、色んな話がありましたね。
雪山の下り方も楽しめたと思います。
ステップアップしてどんどん視野を広げていっていただけたらと思います。
今回はご参加ありがとうございました。
お疲れ様でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。