丹沢 沢登り セドノ沢左俣
感想コメント
表丹沢の水無川の支流、セドノ沢左俣、表丹沢の代表ルートです。
セドノ沢右俣は有名な大滝がありますが、左俣は、大きい滝はないですが程よい滝登りが続きます。
この時期はヒルもほとんどいないので、穏やかな沢歩きが楽しめます。
水無川本谷と同じ1本目の滝は左に鎖があります。
登ると本谷とセドノ沢の分岐です。
今回は右手、セドノ沢へ。
セドノ沢F1、F2ともに右壁から登りました。
すぐに右俣、左俣分岐です。ここは左へ。
小滝をいくつかこえると核心といわれる大滝へ。
残置ロープがありましたが少し飛沫を浴びる右壁から。
ここで小休止。
しばらく行くと、2つ目の核心と言われる大滝。
こちらは右壁を直上、最後に落ち口へトラバース。
残置ハーケンがあるのでラインはあまり迷わず登れました。
ここで二俣。書策新道に交わります。ここで下りるのもよいのですが、時間もあるので左沢を詰めていきます。
鉱山跡は右から巻いていきますが、グズグズで落石に注意しながら登ります。
あとは、涸れ沢となり、ひたすら詰めていきます。
急なガレがでてきたところで適当のところで右寄りに登り表尾根へ。
政次郎尾根を下ります。
丹沢の頂上付近紅葉が始まりそうな感じです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。