沖縄西表島南海岸縦走vol.2(鹿川湾~ウダラ川~網取湾~舟浮)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年06月02日 (月)~2014年06月04日 (水)
メンバー
天候
☁ときどき☀→☁
コースタイム
三日目:鹿川湾(120分)ウダラ川源流付近(60分)網取湾(70分)網取湾から山への取り付き(60分)イダの浜へ向かう海(40分)イダの浜(15分)舟浮
コース状況
【鹿川湾~網取湾】
 終始樹林帯(ジャングル)歩きです。鹿川湾に流れる細い沢を遡上すると取り付きがあります(ウキが目印)。あとはGPSと事前情報を頼りに進むしかありませんが、情報も乏しく難儀すること必至です!!赤テープが発見できない箇所がいくつもあり、進んでは戻るを繰り返しました。ウダラ川へ出て以降は徒渉を繰り返しながら海へ出ます。水量が少なければ問題ないでしょう。網取湾へ出る道はウダラ川右岸山側にもあるようですが発見できません。左岸側から網取湾へ出ることになりますので干潮時を狙ったほうがよいでしょう。ルートはウダラ川右岸にありますので。

【網取~山越え~イダの浜~舟浮】
 網取湾からは初日のような雰囲気です。砂浜→岩場→リーフ歩きを繰り返し、三つ目の浜から山側へルートを取ります。ここもウキが目印。やはりルートファインディングに難儀します。山の最高地点は窪地でわかりやすいのですが、海へ下る道が不明瞭で赤テープの発見に時間を要しました。
 海へ出たらシオマネキがたくさん生息する干潟です。ここも干潮を狙って一気に渡りましょう。再び砂浜→岩場→リーフを二度ほど繰り返したらようやく「人が歩いて普通に来られる」『イダの浜』です。ここから15分ほどの広い道を進めば最終目的地『舟浮』。ただし、イダの浜から舟浮への道の入り口は分かりにくいです。何ヶ所か入口らしきところがあり、道が付いていますがそれらの多くは舟浮への集落への道ではありません。≪NTTのケーブルの看板≫のあるところが入口。舟浮は対岸の白浜から船でしか来られない「陸の孤島」です。民宿が数軒あります。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

【三日目】
 1か月生活しているカップルの方に手書きを詳しい地図を見せていただきました。その地図の写真を撮らせていただき今日の参考にします。これが大変役に立ち助かりました。ありがとうございます。
 鹿川の幕営地には沢が2本流れ込んでいますが、山に向かって右側の沢を遡上します。今日は最初からジャングルへ…。アダンの葉のとげが痛いので最初から長袖。すぐに目印のウキがあり、そこからジャングルへ入っていくのですがこの日は山中では迷いまくりました。テープなどの目印が乏しく、また道も廃道寸前のためわかりづらい。GPSで方向はわかりますが、ジャングルの密度が濃いためなんとロスト(衛星の電波をキャッチできない状態)してしまったのです。幸い20分ほど歩いたところで再び受信し始めましたが、頼りのGPSが機能しないとなると…。迷いながらもなんとかマングローブ林を抜けて海へ出ましたが、出たところはウダラ川の左岸。つまり目指す舟浮へは右岸へ渡らなければなりません。でもご心配なく。潮見表をメモしてきているのでまもなく干潮になることは承知です。あっさり歩いて渡れました。その後も海岸歩きと山越えを繰り返し、『イダの浜』へ到着。ここは舟浮から15分ほどで来られる人がフツーに入れる最奥のビーチです。脱力で座り込み、長めの休憩を取りました。ようやく釣糸を垂れましたがゲットできず…。舟浮集落へ向かう道の入り口でまた迷いましたが、夜に舟浮集落の民宿へ到着。この夜はようやくまともな食事にありつけました。
 舟浮は人口約40人の集落で、ここへ通じる道路はありません。西表島北西部の白浜という集落から定期船でしか来られないまさに陸の孤島です。それでも民宿が数軒あり、猫と温かい人が暮らす素敵な集落でした。

フォトギャラリー

今日も朝がはじまった。カップルの方が朝から釣り糸を垂れています。

朝のテントサイト。

しっかり朝食。

ああ、今日も陽が高くなってしまった。

最初からこんな感じ…。

な、なんだ、この木は?!

沢を下りますがちっとも涼しくありません。

幻の花「サガリバナ」です。夜に咲き、一夜にして落ちてしまうという。

マングローブが見えてきたら海は近い!

やったーっ!海へ出た!

で、ずんずん入ります。浅いので安心。

楽園のビーチをいくつも越えて…。

海とジャングル。この景色は毎日でも飽きません。

このアダンの木と実も毎日見ます。

最後の山越えの道。

干潟に出ました。写真ではわかりませんが大量のシオマネキがいます。

重い荷物もあと少しで…。

このリーフを抜ければ…。

イダの浜。疲れと充実感で呆けています。

舟浮の集落。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部