秀麗富岳十二景 本社ヶ丸・清八山・三ッ峠山縦走
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2015年01月10日 (土)~2015年01月10日 (土)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 晴れ/強風
- コースタイム
- 笹子駅(130分)角研山(70分)本社ヶ丸(35分)清八山(105分)御巣鷹山(20分)三ッ峠山(15分)四季楽園(75分)達磨石(50分)三つ峠駅
- コース状況
- 標高1300m以上のところで雪が凍結しています。
6本爪以上のアイゼン必要 本社ヶ丸から軽アイゼン装着しました。
この日は風が強く、雪山用グローブが欲しいくらいでした。
山頂 約-5℃
- 難易度
-
感想コメント
最近、お客様から三ッ峠山に行くというお話をよく聞くので、笹子駅から本社ヶ丸・清八山・三ッ峠山を縦走し、三つ峠駅へ行ってきました。
林道歩き、樹林帯の急登と続きますがこの日は北風が強く手袋やニット帽が手放せない気候でした。
本社ヶ丸への尾根に出ると三つ峠山も見え始めます。だんだんと雪が増え、凍結してるところも多いです。
本社ヶ丸に着くと景色が開け、富士山はもちろん、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父などなど雪を被った高山を見ることができました♪本社ヶ丸からは軽アイゼンをつけて清八山へ。ここは稜線で景色も良く気持ち良いです♪本社ヶ丸・清八山ともに秀麗富岳十二景の十二番目の山であり富士山が綺麗に見えます♪♪
清八山から三ッ峠山へは一度下ってまた登り返しです。特に三ッ峠 御巣鷹山への急登が堪えます。。。
御巣鷹山まで来れば三ッ峠山(開運山)まですぐです。ここも凍結がひどいので歩行注意です。
山頂ではまたもや素晴らしい富士山が見えます♪あまりに寒かったので四季楽園にお邪魔しました。(休憩:500円/時間。。。)あとは三つ峠駅まで下ります。
なかなか長いコースですが、河口湖へ抜けたりもでき、電車を利用して色々なルートが楽しめます♪
冬の低山は丹沢が多いので、たまに違うところへ行くと面白いですね♪
■トイレ 各駅・四季楽園(200円)
■交通手段
自家用車 大月駅のコインパーキングに駐車
電車 行き 大月駅~笹子駅(JR中央本線) 帰り 三つ峠駅~大月駅(富士急行)
※富士急行はICカード使えません
※笹子駅付近にコンビニはありません
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。