若草山山焼き・春日山遊歩道ハイキング(奈良県)
- 投稿者
-
山平 彩加
姫路駅前店
- 日程
- 2015年01月24日 (土)~2015年01月24日 (土)
- メンバー
- イオンタウン姫路店 山平 おさななじみ1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- JR奈良駅15分猿沢池5分5重の塔5分一の鳥居40分春日山遊歩道入口(南)30分妙見宮30分首切り地蔵5分芳山交番所15分鶯の滝30分春日奥山最大の山桜25分若草山山頂15分中水谷休憩舎15分月日亭休憩舎3分春日山遊歩道入口(北)
- コース状況
- 遊歩道は道幅も広く、ゆっくりとした上り下りで、楽に歩けます。
1キロ程でお手洗いがあるので、休憩も取りやすかったです。
山焼き当日は、若草山山頂も2時からは立ち入り禁止となっていました。
山焼き当日は、麓で鹿せんべい飛ばしや、様々なイベントが開催され、屋台も多く人で溢れていましたが、遊歩道はチラホラすれ違う程度で、原始林の良い雰囲気を楽しめます。
- 難易度
-
感想コメント
1月の第4土曜日に行われる若草山の山焼きを見に、早朝から奈良へ出かけました。
山焼きは6時半からなので、まずは春日山原始林を歩く春日山遊歩道のハイキングへ。
山中は火気厳禁!駅からの通りに、お土産屋さんも多数並んでいますので、ここでお弁当を買ってもよさそうです。
春日大社を挟んで北側と南側に入口があるのですが、今回は飛鳥中学校横の南入口からスタートしました。
道幅は広く、原始林は普段登っている山に生えている樹木より立派で、貫禄のあるものが多いです。
おすすめポイントは、芳山交番所を過ぎて、世界遺産記念碑の横、大原橋を渡って少し進んだところにある、鶯の滝!
高さはそれほどないですが、かなり近くまで近付くことができ、パワーを感じました。
ルートからは少し外れますが、時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
そして、歩いていれば必ず目に飛び込んでくる、春日奥山最大の山桜!
大きな気が斜めに生えています。
花を付けた時に見てみたいものです。
若草山山頂は、山焼き当日2時頃から消防の方が準備で入ってくるとのことでした。2時までに間に合ったので、今日焼かれる山肌を見届けました。
天気も良く、葛城山・金剛山までしっかりと見えました。
下山後、麓では鹿せんべい飛ばしのイベントが行われ、奈良県のご当地グルメなど屋台がたくさん出て、大勢の人で賑わっています。
私たちが頂いたのは、天理の「福ぜんざい」
最初は塩味の小豆がゆ。具材は、水菜・銀杏・焼餅・大和牛・明太子
これを7分まで食べた後に、上にぜんざいをかけてもらい、締めは甘味という、初めての体験!
これ、かなり美味しかったです!
その後、春日大社にて遅すぎる初詣。
時間に余裕があったので、いったん三条通りまで下りて、お土産を物色。3時半を過ぎて、観光客の方も多く、道が埋まっていました。
山焼き前の打ち上げ花火が6時15分からだったので、5時半頃に新公会堂前の広場でシートを広げ、ゆっきりと花火と山焼きを楽しみました。
時間にしても山焼きはそれほど時間がかからないので、これだけを見るなら夕方からきても十分です。
防寒対策は忘れずに!
奈良にどっぷりはまった素敵な1日となりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。