いつもよりちょっと先まで ~御在所岳から鎌ヶ岳~
- 投稿者
-
スカーレット(おとな女子登山部)
センタープラザ神戸本店
- 日程
- 2015年04月09日 (木)~
- メンバー
- ソロ
- 天候
- 曇
- コースタイム
- 日帰り 7時間(このうち1時間10分はアスファルト道)
湯の山温泉駅=(3km,50分)=ロープウェー湯の山温泉駅-(15分)-裏道登山口-(20分)-分岐-(20分)-中道分岐-(1時間30分)-ロープウェー頂上駅-(45分)-武平峠-(1時間)-鎌ヶ岳-(1時間40分)-鎌ヶ岳登山口=(1.5km,20分)=湯の山温泉バス停
- コース状況
- 残雪と、2日前に積もったとみられる新雪あり。
踏み跡がしっかりありますので、軽アイゼンは必要なさそう。
泥よけのスパッツのみで登れました。
- 難易度
-
感想コメント
春の御在所へ!
と思っていましたが、季節外れの寒波の影響で積雪あり。
当日も肌寒く、頂上付近では
薄手のダウンか防風性の高いウェアを羽織ることをおすすめします。
今回の登山の目的は
①鈴鹿山脈の春を感じる(雪解け直後は初!)
②読図実技講座のルート下見(4月下旬)
③読図知識、技術の再確認
④キナバル登山(5月中旬)のトレーニング
[早朝登山と長時間工程]
裏道から登って途中で中道へ。
国土地理院発行の地形図にも載っていない初めてルートで緊張気味で歩く。
看板、赤テープも踏み跡もあり
現在地を地形図で確認しながら楽しく歩けました!
この途中で大好きなバイカオウレンも発見。
実技講座では御在所岳登頂後、国見峠~裏道で下山予定ですが、
少しトレーニングのために鎌ヶ岳へ。
かっこいい山の形で遠くから見つけやすい鎌ヶ岳。
頂上付近の登りと長石尾根の下りは、急でペースダウン・・
道が崩れて歩きにくい場所も多い印象でした。
アルプスの夏山トレにも良いルートです!
余談ですが、鎌ヶ岳に早めに到着できたので雲母峰まで縦走する計画に変更!
鎌ヶ岳から稜線沿いに歩き始めたら長く成長しすぎた笹に阻まれ断念、
すぐにひき返し落ち着くために10分ほど休憩。
時間以上に、精神的にロスしてしまい疲労感がありました。
道迷いに近い感覚でしょうか。
地図が読めると現在地が分かる→焦りが軽減され楽しくなる!
読図講座でお会いできるのを楽しみにしております。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。