谷川岳 西黒尾根 ~雪解け進み 春の山~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2015年04月19日 (日)~2015年04月19日 (日)
- メンバー
- 友人:もっさん
- 天候
- 晴れのち雨
- コースタイム
- 土合駅(22分)指導センター(5分)登山口(15分)鉄塔(105分)ラクダの背(95分)トマノ耳(10分)オキノ耳(10分)トマノ耳(1分)肩の小屋(30分)ラクダの背(30分)鉄塔(10分)登山口(3分)指導センター(20分)土合駅
- コース状況
- 登山口からアイゼン装着。部分的に雪が切れる。早朝はよく締まり登りやすかったが陽が高くなるにつれて腐り雪になり よく滑る。また、クラック多数あり。日が違えば状況も変わるので注意されたし。指導センター前湧水使用可能。
土合駅は火気厳禁。使用の際は駅駅舎外で。
また、他の登山者も居ることが多いので夜遅くまでの談笑や宴会は避けるべきかと。
- 難易度
-
感想コメント
雪がなくなる前に西黒尾根に登ってきました!
早朝は雪が締まり快適に登れましたが時間が経つ毎に雪は緩み腐り雪に。
登りにくくなりますし、下りは滑るので注意を払いながら下ることになりますので
できる限り早めの出発をすると余裕を持てていいでしょう。
早い時間は天気もよく積雪期はグングンと標高を稼いで行け
森林限界も越えると周囲の山々を望め とても気持ちの良い登山でした。
やはり谷川岳はいい山ですね(* ̄∇ ̄)ノ
踏み抜きは無かったので持ってきたアウター類はウィンドシェルのみ着用し
基本は冬用のゲイター、ショートパンツ、レギンス、Tシャツ、ウィンドストッパーの手袋、帽子。
太陽が出てくるとこれでも暑くてたまりません。この時期は、ウェアの選択が難しいですね。
ピッケルアイゼンは、いまだに必携です!
西黒尾根はある程度雪に慣れた方 向けのコースで急登で岩場・鎖場も少しあるので
ピッケル、アイゼンを使えるのが条件となりますので初心者のみの入山は避けるべきです。
初心者の方には天神尾根が比較的優しく登りやすいのでお勧めで
経験者の方と一緒に楽しんでください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。