好日山荘登山学校 瑞穂店企画 奥武蔵・飯能アルプス読図教室
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年04月25日 (土)~2015年04月25日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴れ時々雨
- コースタイム
- 東吾野駅(15分)天覚山登山口(70分)天覚山(180分)大高山(40分)前坂(35分)吾野駅
読図やその他レクチャーをしながらのコースタイムです。
実際には3時間~3時間半ほどで歩けます。
- コース状況
- 特に危険な箇所はありませんでした。
飯能アルプスは休日はトレランをしている方が多いので、狭い場所でのすれ違いや追い越しされる際には気を付けてください。
道は踏み跡が分かり易いですが、大きな尾根が分岐する箇所も多いので、確実に判断しましょう。
展望が得られる場所も少ないです。
- 難易度
感想コメント
瑞穂店企画で登山学校読図講座を開催しました。
場所は奥武蔵の飯能アルプスでした♪
今回は23名のお客様が参加されました。ありがとうございます!
机上講座の方にも参加された方が多かったです。読図講座はやっぱり人気が高いですね!(^^)!
集合は東吾野駅でした。東吾野駅にて机上講座に参加された方の班と机上講座に参加されなった方の班に分かれて、まずはガイドさんによる講習を行いました。
その後、班に分かれて登山がスタート!
まずは住宅街を歩いて、地形図とコンパスを頼りに登山口を探しました。
登山口から講習を行いながら、天覚山を目指します。
すると歩き始めて、10分ほどで雨がパラパラ・・・
皆様、雨具を装備します。
ただ、幸いなことに今回の登山学校は気になるほど雨は降りませんでした。
私は先頭の机上講習参加の方の班に同行しました。
天覚山に到着後、ここでも講習を行い、地形図をしっかり確認しながら大高山に向かいます。
私は大高山に向かう途中から後を追う机上講習に参加されなかった方の班に同行しました。
こちらの班はガッツリ講習を行いながら歩いていたので、大分遅れをとってしまいました。
しかし、講習は分かり易かったと思います。
大高山からも要所要衝でコンパスと地形図を確認しながら、しっかりと進みます。
そして、無事吾野駅に到着しました。すでに、机上講習参加の方の班は解散していました。
今回は稜線上で広い場所が無かったので吾野駅で集合写真を撮りました。
登山学校に参加された皆様、お疲れ様でした。
読図は一回やっただけでは中々分かりづらいと思うので、是非復習してみてください!
地図が読めるようになれば、もっと安全に登山を楽しめますよ(*^_^*)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。