天空から降り注ぐ天滝へ(兵庫県)

投稿者
山本 豊
日程
2015年06月16日 (火)~2015年06月16日 (火)
メンバー
イオンタウン姫路店 山平
友人 一名
天候
曇のち雨
コースタイム
天滝公園駐車場(40分)~天滝(30分)~俵石(15分)~休憩所(60分)~天滝公園駐車場
コース状況
滝の近くは滑りやすいのでご注意下さい。登山道にもヒルがいますのでヒルよけスプレーがおススメです。


登山口の近くにはレストハウスもあります。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

暑いのでどこに行こうか?と考え、沢沿いで涼しく歩ける天滝渓谷に行ってきました。

天滝駐車場から沢沿いに大小様々な滝を見て楽しみながら40分ほど歩くと、突然、目の前に天滝があらわれます。
天滝は落差98mを誇り、天空から降り注ぐような姿からその名がつき、近くまで行くそのスケールの大きさに圧倒されました。

天滝でお昼休憩を取ったあとは、沢沿いをはなれ、ジグザグの登山道を登り杉ヶ沢高原を目指します。高原への分岐を右に進むと左手の斜面に俵を積んだようなすがたの俵石があらわれます。俵石は240万年以上まえの火山活動で溶岩が固まり、今の形になったそうです。

俵石から登ったところにある休憩所に入るとすぐに本格的な雨が降ってきたので、ここで引き返しました。

天滝公園にはキャンプ場もあり、次は紅葉の時期に杉ヶ沢高原まで行きたいと思います。

フォトギャラリー

天空から降り注ぐ天滝。落差98m!

天滝公園のキャンプ場からスタート。

渓谷沿いにハイキングコースがあります。

次々と滝が出てきます。

木々の間から滝が見えます。

まだまだ歩きます。

沢沿いなので、夏でも比較的涼しいです。

滑りやすい箇所もありますのでご注意下さい。

鼓ヶ滝。

天滝が見えてきました!

近くに来ると迫力があります。

空から…

マイナスイオン!

滝から離れて杉ヶ沢高原を目指します。

なかなかな急登!

森林浴の森100選にも指定されています。

溶岩が固まってできた俵岩。

さらに登ると…

なだらかになりました。

休憩所に到着。ここで雨が降ってきたので杉ヶ沢高原には行かず、引き返しました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部