丹沢 大山~雨乞いせずとも雨降山の力?~
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2015年08月10日 (月)~2015年08月10日 (月)
- メンバー
- 千葉パルコ店 笠松
友人1名
- 天候
- 曇りのち雨
- コースタイム
- 9:25大山駐車場(20分)八意思兼神社(30分)阿夫利神社(100分)大山山頂(55分)阿夫利神社(45分)大山駐車場15:45
- コース状況
- 道幅広く安全
濡れると岩・石滑るので下り注意
- 難易度
-
感想コメント
山初めて!の友人を連れて大山に。
大山ケーブル駅下の駐車場よりスタート。
お土産屋さん・ご飯屋さん通りを過ぎて、ケーブル駅。
今は設備工事中で9/30までケーブル動いてないんですって。
もともと、ケーブルは使わないで足で登る予定でした。
八意思兼神社から男坂・女坂の分岐。
男坂の斜度のある最終階段を見た友人が(*゚ロ゚)
「これを下りたくない。登りに男坂を使おう。」とのこと。
へい。
確かにインパクトあります。
男坂を登り切ると阿夫利神社。
阿夫利神社で大山名水を頂きます。
ドラゴンから水が出ております。
なんだか、力がみなぎる?!(°□°)✧
力がみなぎったはいいけど雨パワーまでもらっちゃったらしく、ここらから雲行きが怪しくなってきまして。
山頂までは整備された山道。
20丁目あたりから雨がしとしと。
おぉ、雨降山。
雨乞うておらぬ。乞うてこらぬが雨。
山頂では雨も弱まり、なんとか屋根なしでご飯が作れるかな。という天気。
さて作るのは、マイブーム夏野菜カレー。
まぁ、ぶっこむだけですし。
茄子!カレー!
ピーマン!カレー!
豚肉!カレー!
色々野菜!カレー!
バンザーイ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
目的は達したので、雨で滑らないよう注意しながら下山。
帰りは女坂。
初めての友人も雨こそ残念でしたが、楽しんでくれたようでした。
おつかれさまです!
【服装・ギア】
※主な物だけ記載、参考までに。
半袖+半ズボン・レインジャケット+パンツ、アンダー
登山靴(サレワ・ラペス)・靴下
バーナー・ガス缶・コッヘル・カレー食材
ザック(30ℓ)・ハイドレーション2ℓ・携行食・ヘッドランプ・熊鈴
サングラス・帽子・地図・マップケース
【タイム・おすすめ人】
6時間くらい(休憩含む、お昼2時間くらいいました。)
標準タイム歩行のみ3時間50分
【アクセス】
スタート・ゴール:大山ケーブル駐車場
厚木インターから12km、車で25分くらい
【温泉その他】
スーパー銭湯 湯花楽
大山駐車場から15km、車でで30分くらい
もうちょい近い弘法の里湯に行きたかったですが月曜休み。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。