燕岳から餓鬼岳(日本二百名山)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
家田 森
浦和パルコ店 店舗詳細をみる
日程
2015年09月21日 (月)~2015年09月22日 (火)
メンバー
浦和パルコ店 家田(単独)
天候
晴れ
コースタイム
中房温泉(0:25)第一ベンチ(0:25)第二ベンチ(0:25)富士見ベンチ(0:25)合戦小屋(0:45)燕山荘(0:25)燕岳(1:30)東沢乗越(0:40)東沢岳(3:20)餓鬼岳小屋
実働時間:8時間20分

餓鬼岳小屋(1:25)大凪山(1:10)最終水場(1:50)白沢登山口
実働時間:4時間25分
コース状況
 例年にはない秋の連休故か、中房温泉や燕山荘は登山者でいっぱいだった。タクシーの運ちゃん曰く、高瀬ダムや扇沢へのお客が、下手をすると夏よりも多いかも、とのこと。
 合戦尾根から燕岳を越えて北燕岳までは、流石黄金ルート、非常に歩きやすい。北ア三大急登とはいえ、アルプス入門にもお勧めであろう。途中の合戦小屋は、絶妙のタイミングでスイカを食べさせてくれる。紅葉もいい感じだ。
 北燕岳を過ぎると急に人の気配が無くなり、道も手が入っていない荒れた道となる。北燕稜線から東沢乗越までは一時間足らずで500m近く高度を下げる急坂、登り返しは想像したくない。餓鬼岳への近道東沢コースは、ただでさえ上級者コースの沢道なのだが、先日の大雨で倒木・崩壊が進んだようで、警察の調査で赤ペンキ等付けてくれたとのことではあるが、初心者は控えた方がよろしかろう。
 東沢岳から先が、標高差もあまりなく楽勝かと思いきや、この日一番大変だった。細かいアップダウン、初心者や高所恐怖症の人には不向きな岩場や梯子、桟道が続く。中房温泉から一気に餓鬼岳を狙うと、この辺りで体力が続かなくなり、手こずる事になる。やはり一般的には燕山荘に一泊してから餓鬼岳小屋は翌日、がお勧めだろう。
 餓鬼岳から大凪山を越えて、最終水場まではこれまた急降下。ひたすら急坂を下るこの道、逆コースを歩くことを逡巡してしまうくらいきつそう。最終水場から登山口までは沢沿いの道を歩くのだが、これまた中級者向け。スリップ注意の岩場や数えきれない渡渉の数々、濡れた木の階段を下りる事がこれまた結構緊張する。増水したら通行不可じゃないだろうか。
 下山口では携帯電波が入らない事は聞いていたので、餓鬼岳小屋を出る時に手配をお願いした。その際、最終水場でも携帯通じるので、変更があればそこで改めて電話すると良いと言われたが、auのスマホは通じなかった。やはり小屋で頼んでもらって正解であった。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 なんとか確保したさ○やか信州号、携帯や時計のアラームも遠慮して下さいと言われ、従ったら…なんと寝過ごしてしまった。起きなかった自分がまず悪いが、バスも下車する人数の確認くらいしないものかな。仕方なく信濃大町からタクシーで約15000円弱、歩き出しも1時間程遅れることに。お金も時間も大損し、いきなりケチがついたスタートとなってしまったが。
 発奮して頑張って、合戦尾根を3時間足らずでクリア。走らない僕にしては随分早く、いきなり借金をプラスにできた。ただ、調子に乗って歩いた分、後半難所でガス欠になり、苦労した。翌日もそれがひびき、予定していた唐沢岳ピストンはカット。ま、コースタイム5時間以上を追加して、ヘロヘロで1500mダウンし、白沢の沢道歩いていたら、それこそ大変だったであろうから、今回はそれで正解であったかと。
 天気にも恵まれ、歩きでのあるコースを歩けて充実した山行になったと思える。

フォトギャラリー

朝焼けの餓鬼岳と餓鬼岳小屋

合戦小屋のスイカやってました!水分・糖分・塩分補給に800円也

紅葉の中に槍ヶ岳が顔を出しました!

燕山荘から見た左燕岳、右奥餓鬼岳。これからあそこまで行くのかぁ。

燕岳から北燕岳を臨む。このころから天気曇りがち…

北燕を過ぎると急に人気がなくなる。道も荒れ気味。

ここから東沢乗越までは、結構急な下り。

東沢乗越。東沢コースは先日の大雨でかなり荒れているとの事。上級者向けコース。

東沢岳までは比較的登りやすい。標とか何も無いピーク。

東沢岳から先が意外と手ごわい。高度感のある岩場、古びた木のはしご、細かいアップダウンも多い。

剣ズリ全景。もちろん稜線上を通過するわけではないが、トラバースもややスリリング。

こんな感じの梯子がいっぱい。信頼して歩けば大丈夫。

ようやく餓鬼岳が見えてくる。直下に餓鬼岳小屋があるはず。

餓鬼岳小屋。こじんまりとしたアットホームないわゆる「山小屋」。混んでるときは外の荷物置き場にザックも出しておく。

餓鬼岳からのご来光。

朝焼けの餓鬼岳山頂。

大凪山。広場すらないピーク。

最終水場。ここまではかなり急な下り。

沢沿いの道はスリル満点。増水時は通過むずかしいだろう。

白沢登山口。タクシーここまでだが、携帯電波届かないので、予約しておこう。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

浦和パルコ店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部