登山入門山です日和田山!おまけに巾着田で秋の花を愛でる
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年09月29日 (火)~2015年09月29日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 高麗駅(20分)→日和田山登山口(30分)→日和田山(20分)→高指山(25分)→物見山(20分)→高指山(30分)→鹿台橋→巾着田を30分散策
- コース状況
- 粘土質の土がほとんどで、滑りやすいです。また、分かれ道がとても多いので、間違えないように気を付けましょう。
- 難易度
感想コメント
今年、登山をスタートしたばっかりの友人が『山装備を買い揃えたからよろしく!』
と言っていたので、休みが合う日にハイキングに行きましょうと声を掛けました。
高尾山と筑波山しか登ったことないと話に聞いていたので
4時間程度の山を計画していたら
「次の日、疲れを残したくないから、初心者でも楽なところにしてください」
手ごろな山をいくつか提案したところ・・・
「山に登るの?ハイキングに行くんじゃなかったの?」
・・・と言われたので
『一応、初級者向けの3時間以内の手ごろな山ですけど・・・どんなところを想像してるんですか?』
と聞いてみたら
「3時間・・・・!?丘とか原っぱとかだと思ってました・・・。私には高尾山だって次の日動けなくなるくらい立派な登山です・・」
たしか、この人、高尾山でケーブルカー使ったって話していたような・・。
とゆうことで、私が、登山を始めようと最初に行った
埼玉の日和田山に行きました。
この山は、私の持っている本にも初級者を超えて、入門者向けと書いてある山です。
駅から歩いて行けるし、巾着田は9月末には曼珠沙華まつりがやっているので、観光スポットとしても有名です。
当日は快晴でとても天気が良く、
駅前に曼珠沙華の特設案内などがあり、スタッフの方が巾着田のマップをくれます。
今回私たちは、日和田山に行くので、巾着田は最後によります。
日和田山登山口までは、住宅街の中を歩いていきます
登山口を通ると、林道ですが
今日はとっても天気がいいので木漏れ日がキラキラキラ
でも、木が密集してるから天気が悪かったら暗そうです。
しばらく林道歩くと、男坂or女坂の別道
女坂の方が歩きやすい道ですが・・・
もちろん男坂にします。これくらい頑張ってもらいましょう。
進むとすぐ沢の音と一緒に、ひしゃくのついた水場が出ます
その上が、岩盛り沢山な迫力ある道!
その岩にあーだこーだ言いながら登るとすぐに、鳥居が見えます
この鳥居をくぐり振り向くと、素晴らしい景色が広がります。
町並みや、スカイツリーも見えました!
今日最後による巾着田も見えます
巾着田はその名の通り、きんちゃくのような形をしています
景色を楽しみ進むとすぐに山頂に到着です
じつは今日は、日和田山のつもりで来ましたが、想像以上に早くついてしまい
友人の様子もまだ行けるとのことで、次の物見山まで行くことにしました。
だいたい30分くらいで行けちゃいました。
途中、ありえないでかさのミミズにあいましたが
昨日テレビで、ミミズには触らない方がいいと言っていたので、ミミズをよけて行きます
物見山ではたくさんのハイカーさんがランチをしていました。
脚のない木のベンチがたくさんあったので、私達も昼食です。
歩いている間はかなり暑くて汗をかきましたが
やはり休憩中は少し寒い
あったかいトマトスープとウィンナーとムール貝の缶詰はとても美味しかったです☆
私は、ザックはその辺にどかっと置いてしましますが
友人は、膝の上か、ベンチの上に置いていて
下に置かないの?と聞いたら
まだ買ったばかりだから、と汚さないようにしていたのはなんだか微笑ましたったです(^v^)
その女子らしさ見習いたいですわ(;一_一)
おなかもいっぱいになったところで
続々と登ってくる人が来たので、早々に下山します。
下山は、日和田山手前で日向分岐方向に行き、クライミング場を通り鹿台橋まで戻ります。
そこから、すごい人の量が多くなり、流れにのると
巾着田に到着です。
奥に見えるのが曼珠沙華エリアらしく、屋台らしきテントも見えテンションアップ(*^_^*)
まわりの人が食べてるアイスがとても美味しそうなので、
早く食べたくて
巾着田のまわりではなく
真ん中わたって近道しました。
花より団子です。
曼珠沙華よりアイスに魅力を感じていたのです。
暑いんですもん。
でも巾着田の真ん中は、ちょうどコスモスが満開でコスモスまつりもやってました
コスモスを抜けると、曼珠沙華まつり入り口が見えます
「入場料は300円」
小銭を用意していざチケット買おうとすると
受付のおじさん
「無料です」
とパンフだけくれました。
『そうなんですか?』と聞くと
「だって、咲いてないもん(笑)」
見ると、確かに!
見頃過ぎておりました☆
なかは、屋台やお土産屋さんやショーとかやってて
まぁ
目当てはアイスなんで
いいんです(笑)
私は抹茶味を食べ、友人は栗味にしました
埼玉の狭山茶味です!
他にも、すんごいおいしそうなB級グルメがたくさんあって
曼珠沙華なしでも十分楽しめますよ♪
10月4日までやってるみたいです
そんなこんなで今日は終わりです☆
友人も楽しんでくれたようで大満足です!
次は、もう少し頑張ってもらおう!!
万里の道も一歩から
私も頑張ります(^○^)
でもこの山、粘土質の土ばっかりで滑りやすいです☆
入門者向けの山とご紹介していますが
スニーカーより登山用のが滑りにくくて向いてると思います
また、細かい別道や、林業の人が使ってるような道もあったので
地図は絶対持って行きましょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。