洲藻白嶽(519M) (長崎県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年10月07日 (水)~2015年10月07日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口(55分)鳥居(60分)白嶽山頂(30分)鳥居(35分)登山口
- コース状況
- トイレのある舗装路の駐車場から登山口までは、狭い林道になっています。
登山道は、整備されていますが、岩がゴロゴロしており歩きにくい所があります。
道は、特に迷う所はありません。
登っていくとだんだん急な坂になり、鳥居の先からは、急な斜面をロープ伝いに登ります。
山頂直下は、岩をよじ登りますので、特に注意が必要です。
山頂は大きな岩です。広くはありませんので周りへの注意が必要です。
風が強いと飛ばされそうになります。実際に、山頂だけ風が強かったです。防寒具も持って行くことお勧めします。
下山は、登ったルートを引き返しますので、急です。気を付けて下りましょう。
- 難易度
-
感想コメント
対馬市美津島の洲藻にそびえる洲藻白嶽へ。
とにかく山頂の白く輝く大きな岩が魅力です。
登山口のトイレのある駐車場から、遠くに山頂を見る事ができ、ワクワクしました。
狭い林道を車で行き、登山口からスタートしました。
最近の大雨で、道が少し悪かったようです。結構大きな木も流されていたようです。
右手に川を見ながら最初は進みます。冷たくて綺麗でした。
鳥居の先からロープ伝いに登るところからハードになりましたが、登り応えがあり楽しかったです。
山頂直下からは、左の西岩峰へ登ります。東岩峰へのルートはありません。
山頂は、風がとても強く身体がすぐ冷えました。フリースやダウンなどの防寒具を持って行くと安心だと思います。
山頂からの眺めは最高です。リアス式海岸の岬や島々も見えてついゆっくりしたくなります。
あまり広くはないので、人が多い時は、下のテラスで白嶽を眺めながらの休憩がオススメです。
とても気持ちのよい登山でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。