晩秋の尾瀬。②燧ケ岳から尾瀬ヶ原へ。
- 投稿者
- 葛谷 由紀子
- 日程
- 2015年10月20日 (火)~2015年10月22日 (木)
- メンバー
- 岡山駅前店 渡部
四日市店 鷲尾
大津パルコ店 葛谷
- 天候
- 2日目晴れ。3日目曇り時々小雨。
- コースタイム
- 2日目:燧ケ岳 柴安嵓(60分)ナデッ窪分岐(180分)尾瀬沼沼山分岐(90分)見晴キャンプ場
3日目:見晴キャンプ場(25分)竜宮小屋(70分)山の鼻(80分)鳩待峠
- コース状況
- 燧ケ岳のナデッ窪の下りは大きい岩ゴロゴロの急坂です。
膝が弱い方は長英新道を降りかえすほうがいいと思います。
(見晴新道は通行禁止です。)
尾瀬ヶ原までの道は木道だけでなく岩岩のアップダウンもあります。
軽アイゼンは今回必要ありませんでしたが、いつ降雪がまたあるかもしれないので、
これから行かれる方は山の情報をよく確認していただくといいと思います。
- 難易度
-
感想コメント
燧ケ岳を登ったあと、ナデッ窪という道を降りましたが。。。
足がただで遅いのに、さらに岩ゴロゴロはかなり膝にきました。。
下まで降りるのに(自分だけ)コースタイム大幅にかかりました。。。
予想はしていましたが、心とヒザが壊れました。。。
とほほです。同行者2人には迷惑をかけ、夜ご飯の時はヨレヨレでした。
3日目は曇りで霧雨。
2時間ほど木道を歩いて山の鼻へむかいましたが、
ここで、無念ながら至仏山は自分はあきらめました。
二人を見送り、至仏山荘でのんびりコーヒーを飲んでから鳩待峠へ。
反省が多い山行でした。。。
けれども晩秋の静かな尾瀬を満喫できてよかったです(*^_^*)
まだまだ日帰りで尾瀬を楽しんでいる人もたくさんいましたが、
ほとんど山小屋は締まっていて、
山の鼻の至仏山荘は25日までだそうです。
※鳩待峠駐車場1日2,500円
戸倉駐車場1日500円
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。