ナイトハイク 高尾山 GARMIN fenix3Jを使ってみた
- 投稿者
-
奥田 徹
浦和パルコ店
- 日程
- 2015年11月12日 (木)~2015年11月12日 (木)
- メンバー
- 銀座店 奥田 徹
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 高尾山口駅(30分)リフト乗り場(15分)薬王院山門(15分)山頂(42分)高尾山口
- コース状況
- 稲荷山コース山頂寄りはぬかるんでいて滑りやすくなっています。
夜間は薬王院には入れませんので迂回が必要です。
- 難易度
感想コメント
ガーミンの新しいGPSウォッチ「fenix3J」をお借りできたので、テストを兼ねて夜の高尾山へ登ってきました。
1号路で登り稲荷山コースで下りました。
高尾山口駅からケーブル乗り場までは街灯がありますが、1号路のゲートを過ぎるととたんに真っ暗になります。明るめのヘッドランプがあると安心です。
ケーブルの山上駅から薬王院までは街灯が点いていました。
薬王院の本院へは夜間はいけません。迂回してください。
山頂は誰も居なくて普段の賑わいを思うと静かすぎました。
下りは稲荷山コースを下りますが、ぬかるんでいて滑りやすいです。
道の状況をつかむためヘッドランプで足元を照らしハンドライトで遠くや周りの状況を確認しました。
稲荷山コースは適度にアップダウンがあって楽しめます。
fenixのインプレッションをすこし。
画面は高精細になりとても見やすいです。ambit2を普段使っていますがfenix3jのほうが細かい情報を表示できるので多くの情報を得られます。
GPSアンテナの感度も良く、捕捉も非常に早かったです。
GPSのファイルを添付しておりますのでダウンロードしてみてください。
パソコンに接続し、「ガーミンコネクト」というソフトを立ち上げると自動的に読み込みが始まります。
様々なデータをパソコンの画面上で確認できるので振り返りができ、モチベーションも上がっていきますね。
できればハートレートセンサーも使っていただくと心拍管理ができ、より楽しく山登りができます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。