広河原沢 左俣 アイスクライミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2016年01月12日 (火)~2016年01月12日 (火)
メンバー
天候
曇りときどき晴れ
コースタイム
船山十字路ゲート→150分二股を左へ→取付→120分→船山十字路ゲート
コース状況
■船山十字路から先の林道にもほとんど雪がありませんでした。
■取付までのアプローチが、岩がむき出しの為、例年の同時期に比べ、だいぶ歩きにくいようです。
■今回登った滝も部分部分で水が流れていたり、シャーベット状に柔らかい沢があったりしました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

磯部さんと、山崎さんをリーダーに、新宿店の強ツヨクライマーの斉藤さん、千葉パルコ店のもち肌オナゴの尚和さん、おとな女子登山部のまめ子ちゃん、そして30代後半への新たなる一歩を踏み出した私、さいとう。
当初の起床予定時間にリーダー以外誰も起きてこないというこんなメンバーで、行ってきました、冬の天然氷、八ヶ岳は広河原沢左俣へ。

朝、まめ子ちゃんが作ってくれたあったかい餅入りお汁粉に感激し、徐々に目を覚まし始めた面々。
磯部カーとさいとうカーで、船山十字路を目指します。
が、ゲートまで来てみると、まさかの無雪!!!
「あ、秋山ハイキングか!」
山崎さん曰く、この時期に雪がないなんて、ありえないらしいです。アプローチも、例年だったら雪のついた沢すじを快適に登れるそうですが、今年はまだ岩がゴロゴロむき出しだったため、いつもより多く時間がかかってしまいました。
沢すじをつめるとだんだんと白く凍った氷が出てきました。
慣れない凍結した沢の通過もベテラン2人が丁寧にアイゼン、ピッケルの使い方を指示してくれたので、なんとかつるんと滑らずに済みました。
広い氷のスラブ帯を登ると、大きな滝。今日の練習する氷瀑です。ちょっと先を登ったところにも氷瀑があり、リーダーのお二人にロープを張ってもらい、早速アイスクライミングの練習をスタート。

初めて氷にピッケルやアイゼンを打ち付けましたが、これがなかなか難しい。。。
ピッケルは同じ場所に打てないし、足が見えないからと、無理に足を高く上げて滑ったり。
ビギナーの私はなんだか登っているというより、氷を破壊しているような。(あ!これが噂のクラッシャー?)
ピッケルを振る時の腕の振り方、足の運び方をアドバイスいただくも、ベテラン2人のようには上手くいかず。6人いるので、みんな順番に挑戦しました。
スクリューを試しに使わせてもらったり、形状の違うバイルをみんなで交換しながら登り、道具の違いを肌で感じられて、貴重な経験をさせてもらいました。みんなで、色々な道具を試すのは楽しい。やっぱり使わないと道具の違いの意味が分からないんだと強く実感しました。
登っている間に、山崎さんが沢の水でお湯を沸かして温かいコーヒーを作ってくれました。
「あったまるぅ。」
登っていると感じないけど、やはりビレイ中や、待機している時間が多いとだんだん体が冷えてきます。
サーモスを忘れてしまった私には、みんなから分けていただいたあったかい飲み物でだいぶ救われました。
みんなで、3本ずつ登り、いい時間になったので、撤収。
帰りは特に慎重に沢を下り、無事、車のある船山十字路のゲートまで戻ってきました。

今回、初心者の多いメンバーにも関わらず、快くリーダーを務めて、安全に下山させてもらった、磯部さんと山崎さん、それと楽しいメンバーのみなさんに感謝です。

■服装に関して
寒がりの私ですが、ファイントラックのドラウトポリゴン3をアプローチから下山までミッドレイヤーとしてシェルの下にずっと着用し続けてみました。150のウールの半そで、220のウール長袖、ドラウトポリゴン3、シェル。今回は気温があまり低くなかったようなので、アプローチの最初に着ていたフリースを一枚脱いだ後、重ね足したりしませんでした。アプローチでは多少汗ばむことがありましたが、ドラウトポリゴンの透湿性がものをいったのか、全く汗冷えはありませんでした。
下は、ドライレイヤーの薄いタイツに、アルパインライトパンツ、ファイントラックのシビロパンツで、本当に足上げのストレスがなく快適でした。

フォトギャラリー

こんなの珍しいらしい

石が出て歩きにくい

中は立てるくらい広い

やっと氷が

ここからアイゼン装着!

上から下から安心サポートついてます。

フラットフッティングで登る

ここはキックステップ

軽やか

ガンバ!

滝が違うと氷も質も全然違う

みんなだんだん慣れてきました

カッコイイまめ子さん

へっぴり越しサイトウ

楽しかった

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部