東海 花の山➃ 朝熊ヶ岳~チャボホトトギス

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2016年09月02日 (金)~2016年09月02日 (金)
メンバー
名古屋栄店 本田康之
他1名
天候
快晴
コースタイム
近鉄朝熊駅(15分)であいの広場(35分)ケーブル跡(41分)朝熊峠・二十二町石(20分)朝熊ヶ岳(15分)極楽門(10分)朝熊山上公苑(10分)金剛證寺本堂(27分)朝熊峠・二十二町石(14分)スカイライン架道橋(60分)宇治岳道起点(6分)赤福本店(2分)神宮会館前バス停
神宮会館前バス停13:41⇒JR近鉄伊勢市駅14:01(三重交通バス)
コース状況
アプローチ
・近鉄朝熊駅から出会いの広場まで民家の中を抜けていきますが標識は乏しいです
・マイカーは伊勢二見鳥羽ラインの楠部インターから県道37号で朝熊駅過ぎの相生神社を標識に従い、出会いの広場へ

①出会いの広場に駐車場・トイレ・自動販売機がありますが近鉄朝熊駅は無人駅でトイレも売店はありません
②近鉄電車のてくてくマップ(朝熊岳道・宇治岳道)や朝熊ヶ岳参詣マップが重宝します
③朝熊岳道は朝熊峠まで町石とお地蔵さんが登山道に設置されていて、わかりやすいです
④途中、数回、近道のような脇道がありますがすぐに合流します
⑤ケーブル跡までは石がゴロゴロしている箇所があります
⑥朝熊峠や朝熊ヶ岳山頂はベンチがあり展望がよく、休憩ポイントです
⑦チャボホトトギスは登山道沿いにちょこちょこ咲いていますが、18町付近が多いです
⑧朝熊ヶ岳山頂・朝熊山上公苑・奥の院・金剛證寺にトイレがあります
⑨朝熊山頂茶屋は9:00~17:00で16:00まで軽食が可能
⑩金剛證寺の旧参道(朝熊峠~金剛證寺)は途中、土砂崩れで通行不能区間があるが、その部分だけスカイラインに下りれば何とか進めます
⑪宇治岳道は朝熊峠~鉄塔まで舗装路、その後、スカイライン架道橋まではやや荒れていますが、楠部峠の先からやや道が整備されている感じです
⑫宇治岳道にも古い町石や1町ごとに新しい木の道しるべがあり、迷いませんがほとんど休憩ポイントがありません
⑬宇治岳道起点から五十嵐川の新橋まで道標はありません
⑭JR伊勢市・近鉄宇治山田駅周辺に銭湯があります
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

朝熊ヶ岳(あさまがたけ・555m)は伊勢内宮の背後に位置し、志摩半島の最高峰。標高555mの北峰と石塔が幾つも立っている経塚のある約540mの南峰(経ヶ峯)のほかにいくつかの峰がある。
山頂付近には弘法大師の開創といわれる金剛証寺があり、信仰の山として栄え、
"お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り"と伊勢音頭の一節にも唄われ参宮する人々は
神宮の鬼門を守る朝熊岳金剛證寺へも参るのが良いとされてました。
今回は最も整備されている朝熊岳道から最も長い宇治岳道へと歩いてきました。朝熊岳道は近鉄朝熊駅から登れ、現在の主流の道。町石をたどり、途中、朝熊山ケーブルカー跡など見所がある。その他、登山道が数本ありますが、伊勢志摩スカイラインからも登れてしまうことなどからほとんど使われなくなったようです。帰りに使った宇治岳道は伊勢神宮内宮から続く道でかっては登山バスが走っていたと朝熊峠の看板にありました。この道はほとんど傾斜がないものの、60町、約6.5kmと長く、半分はすたれている感じですが、下りに使うと最後に外宮の赤福本店前に出れるのが魅力的です。
今日はかなり暑く、ブヨ・アブ・蚊がかなり飛んでいて不快な一日でしたが、赤福氷が美味しく、生き返るほどでした。夏の低山は避けたほうがいいのですが、今日の目的のチャボホトトギスがしっかり見れました。もう少しするとアサマリンドウが見れることでしょう。

フォトギャラリー

朝熊七草の一つチャボホトトギス

朝熊岳道の起点

初めの一町石

暗い感じの登山道

ケーブル跡

ツルニンジン

お地蔵さん

朝熊峠 22町石

シマジノタムラソウ

朝熊ヶ岳555m

朝熊山上公苑

朝熊山上公苑

金剛證寺は結構大きな寺です

旧参道の崩壊部分

旧参道にも町石があります

スカイライン架道橋

宇治岳道の中でよく整備されている部分

宇治岳道の内宮側起点

五十鈴川を渡ると赤福本店に出ます

夏限定の赤福氷520円と赤福3個の盆290円

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部