屋久島縦走記vol.1【淀川~花之江河~石塚小屋】
- 投稿者
-
好日山荘スタッフ
町田店
- 日程
- 2016年10月25日 (火)~2016年10月25日 (火)
- メンバー
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 1日目:淀川入口(60分)淀川小屋(120分)花之江河(80分)石塚小屋泊
- コース状況
- 淀川登山口:トイレ・登山届ポストあり
・花之江河から石塚小屋までの「花之江歩道」は、やや道が荒れています。
沢を渡る橋は、結構滑りやすいので慎重に行ってください。
石塚小屋:トイレ・携帯トイレブースあり 水場は歩いて5分です(豊富で美味しかった!)
高塚小屋:トイレ・携帯ブースあり
- 難易度
-
感想コメント
来年のグッディ秋号の取材ということで、おとな女子登山部のなみへ~お姉さんと一緒に2泊3日の屋久島縦走してきました!
写真がたくさんあって選別がかなり難しかったので、1日ごとに分けてレポートあげていきたいと思います。
私は屋久島は今回で2回目。
前に行ったのは2年前、就職する前に大学の卒業旅行で女二人で屋久島へ行きました。
その時は荒川~縄文杉のピストン。すごく感動したのを覚えていたので、また屋久島へ行けると思うと、とてもワクワクしてました。
そしておとな女子の撮影取材が今回が初な私。楽しみと緊張と半々で臨みました。
10月24日に屋久島入りし、買い出し等を済ませ、ゆっくり民宿で就寝。
本来は、25日淀川小屋に泊まる予定でしたが、少しでも余裕をもってということで、花之江河まで行き、花之江登山道の石塚小屋に泊まることになりました。
8時に民宿を出発し、タクシーで淀川登山口へ。準備運動をし、9:15スタート。
天気は快晴!うれしかった~
淀川小屋までは、ゆるやかの登りで、その途中で大杉などの巨木が見られます。
あぁ、屋久島に来たなぁ、とすぐに感じられました。
コケもたくさん生えており、登山ショップ山岳太郎で買った”マイクロスコープ”を早速取り出してコケや水滴を鑑賞してました。
楽しみにしていた花之江河の湿原、すごくよかったです。木道がしっかりとあって尾瀬を思い出しました。
花之江河までは登りや下りを繰り返しながらも、しっかりと整備された道だったんですが、
石塚小屋に行くまでの花之江登山道は沢道が多く、大変歩きにくかったです。
木の橋が出てくるのですが、そこは要注意です!綱がありますが、すごくゆるいので笑
1日目の核心部でした。
15:50、石塚小屋に到着。あ、小屋に着く手前の水場、美味しいのでぜひそこで組んでください!
貸し切りの石塚小屋、外見はドロドロしいですが、とっても居心地よかったです。
1日目の夕食は、屋久島のスーパーで買った、3種つみれのお鍋でした。
お酒も飲んで、みんなでわいわいしながら、8時に就寝いたしました~
【1日目の行動着】
上:ミレー ドライナミック+ウール混合ロングジップシャツ
下:ハーフパンツ+サポートタイツ(C3fit)
【就寝着】
上:行動着+ダウンジャケット(暑かったので、フリースでもよかったです)
下:ハーフパンツ+venexリチャージタイツ
【寝床】
ナンガ オーロラライト450
サーマレスト Zライトソル
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。