はじめまして九州 宝満山
- 投稿者
-
飯田 真仁
イオンモール土浦店
- 日程
- 2016年11月25日 (金)~2016年11月25日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れのち曇
- コースタイム
- コースタイム
竈門神社(40分)一の鳥居(50分)中宮跡(20分)宝満山(5分)キャンプセンター(20分)中宮跡(35分)鳥追峠(10分)愛嶽山(20分)竈門神社
- コース状況
- 正面登山道は道標など整備が行き届いています。
山頂からキャンプセンターへ向かうクサリ場は慎重に下りました。
行者道から愛嶽山へは正面登山道に比べれば道標は少ないものの、手書きのものやテープがあり、迷うことはないと思います。
- 難易度
感想コメント
新潟から福岡に転勤となり、まずは県内でも多くの人に親しまれているという宝満山に登ってきました。
駐車場(有料。¥400)から舗装道路を竈門神社の左に歩いていくと登山口。登山道を歩いたり林道に出たりしながら登っていきます。修験の山らしく石段が多いです。百段ガンギと呼ばれる急な石段は一歩のステップが大きく、きつい登りでした。中宮跡から急な男坂を行くと程なく山頂です。立派な竈門神社上社にご挨拶と安全祈願をし、周りを見渡すと福岡市の大展望、三郡山を越え砥石山へ至る縦走路が一望のもとに!三郡縦走も一度歩いてみたいものです。正面登山道では多くの登山者の方とすれ違いました。平日だというのに人気の山です。新潟でいうと弥彦山や五頭山のような山でしょうか。
素晴らしい展望を堪能したらキャンプセンターへ下ります。山頂直下のクサリ場は高度感がありちょっと緊張しました。キャンプセンターでは大勢の方がお昼ご飯の最中でした。ここも気持ちのよい場所です!バイオトイレや水場もあり、快適なテント泊ができそうです。天気も良く、行動食を摂りながらしばしまったり。
さて女道を下って中宮跡まで。ここから行者道へ進みます。石段はありませんが割と急な登山道を下っていきます。分岐も多く、地図をよく見て進みました。ジャンクションでもある鳥追峠から一登りで愛嶽山。神社の神秘的な赤い鳥居をくぐり、ここでもご挨拶。緩やかな登山道を下り、観光客で溢れる竈門神社に下山しました。
これから福岡をはじめ、九州の山々に登っていきたいと思います。宜しくお願いします!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。