好日山荘×Foxfire御岳山トレイル整備体験プラン

投稿者
おとな女子登山部なっちゃん
イオンモール土浦店 店舗詳細をみる
日程
2025年05月24日 (土)~2025年05月24日 (土)
メンバー
好日山荘プレミアムメンバーズ会員5名様
好日山荘メンバーズ会員6名様
講師:RUN&BEER Forestry五十嵐さん、キミさん、モトシさん、耕ちゃんさん
Foxfire:野村さん、松下さん、刀祢さん、岩田さん
天候
曇り
コースタイム
9:15~10:00オリエンテーション@ポロカベース
10:00~10:30御岳渓谷にて「近自然工法」整備の流水実証実験
10:30~11:30昼食+登山道整備の道具について事前学習
11:45~16:00ラニヘッドトレイル整備
16:15~16:45ディスカッション
解散
コース状況
登山道一部整備中
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

5月24日(土)に、好日山荘で初の登山道整備の体験イベント「御岳山トレイル整備体験プラン」を、人気アウトドアブランド「Foxfire」(ティムコ様)とコラボレーションし開催いたしました!

好日山荘では「100年先の山トモへ」をスローガンに
山や自然の情景を、今ある形で100年先にも残すために様々なエコ活動に力を入れています。
今回のイベントもこちらのエコ活動の取り組みのひとつです!

初めてのイベントでしたが、予想以上にたくさんのお客さまよりご応募いただきました!
(今回、ご参加いただけなかったみなさま申し訳ございません。。)
登山をする皆さんが、登山道整備や環境保護にもとても興味があること・このような活動に参加してみたかったことを知ることができました◎

私自身も普段何気なく歩いている登山道を「整備してくださった方ありがとうございます!」と思いながらも、誰が・どのようにやっているか?自分もその活動に参加したみたいなと常々感じていたので、今回皆さんと一緒に学ぶことができてよかったです。


今回は、東京都・御岳山のラニヘッドトレイルを管理していらっしゃる「RUN&BEER Forestry」様の協力のもと、登山道整備を体験をさせていただきました。
☆RUN&BEER Forestry様では、近自然工法の考え方を取り入れた方法で登山道整備をされており、整備に使う材木も御岳山の中にあるもの(不要木など)を使用しています。

午前中はオリエンテーション内で近自然工法について学び、その後御岳渓谷の河原にて登山道(ラニヘッドトレイル)で取り入れている近自然工法の考え方とイメージを体験しました。
実際に木で階段を作る→雨が降って水が流れたらどのようになるか?等・・・
この説明を受けるだけで、登山道のステップの置き方など今までと見方がかわりました◎

「この階段1段が高いな~幅が広いな~」と思っていたものも、目線を変えてみると「この木や岩を使って登山道を固定しているんだ!」「雨が登山道を流れるとこう流れて・・・登山道がえぐれないようになっているんだ!」等・・・歩きやすいように作っているのではなく、登山道・自然を守りながら登山道は作られているんだとわかりました。

午後は実際に登山道整備の体験として、不要木の伐採→階段を作る作業をしました。
今回は不要木も鋸と斧で伐採しましたが、これがなかなか大変。笑
参加者の皆さんも「もっと上手くできると思っていた・・・」と苦戦。
今はチェーンソー等便利な道具がありますが、なかった時代は本当に大変だっただろうと身をもって体感しました。

階段づくりもどのように木を置いたら崩れないか?木はどのくらいカットする?等、参加者の皆さんで意見を出し合い決定◎!講師の皆さんにもチェックいただき、土を掘ったり、木を切ったり、砂や小石で埋めたり・・・作業をみんなで交代で行い、無事に完成!
※開催翌日に五十嵐さんが登山道チェックにも入ってくださり、その時点ではいい感じだったとのこと◎

下山後は皆さんとディスカッションや感想をいただき、無事に1日のトレイル整備体験プランが終了いたしました♪
参加の皆さんも「参加できてよかった!&必ず自分で作った登山道を確認しに来ます!」とおっしゃっていられました^^
私も夏~秋にかけて、ラニヘッドトレイルの皆さんと作った登山道を確認してみたいと思います^^


ご参加の皆さま本当にお疲れ様でした&ありがとうございました☆
ぜひラニヘッドトレイルに登ったら、おとな女子登山部のInstagramにメッセージください♪


▼当日の服装
レインウェア:Foxfireクレストクライマージャケット
ミドルレイヤー: Foxfireスコーロンフーディー
パンツ:Foxfireスコーロントラバースパンツ
ハット:Foxfireスコーロンシャドウハット
アンダーウェア: MILLETドライナミックメッシュタンクトップ
ベースレイヤー:化繊Tシャツ



▼当日の装備
登山靴:LA SPORTIVAボルダーXミッドGTX
バックパック: MAMMUTトリオン28
ヘルメット:GRIVELステルス

フォトギャラリー

ラニヘッドトレイル登山道整備してきました!

まずはポロカベースで近自然工法についてお勉強。講師キミさん、五十嵐さんの説明もわかりやすく、資料もご用意してくださいました><

御岳渓谷で実験!登山道に入る前にイメージがわきます。

お昼の後は実際に使っていらっしゃる道具も見せていただきました^^

いざラニヘッドトレイルへ!!!

ここも元々何もなかったところを、RUN&BEERのみなさんが整備してくださいました!

ぐんぐん標高をかせいで見晴らしも良いです◎

ラニヘッドトレイルの看板のそば・・・ハワイを彷彿させます^^

いざ!不要木の伐採!切り倒す方向も大切です。

順番に体験スタート!

なかなか水平に切るのは難しいです。

斧も狙った場所にあてるのに一苦労・・・!

斧を入れる角度も大事◎!

コツが掴めてきた?!

自分も怪我をしないよう、足を置く位置なども重要です◎

切った木を運び、いざ登山道づくり!

長さは?角度は?等、みんなで話し合って進めます^^

そして・・・完成!!

みんなで踏み固めました◎

好日山荘会員様が整備した登山道がこちら!!時間をおいて様子を見に行くのが楽しみです^^!!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール土浦店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部