奥多摩 《武蔵五日市駅~コンピラオーネ~日の出山~御岳山~ノコギリオーネ~奥多摩駅》
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2016年07月12日 (火)~2016年07月12日 (火)
- メンバー
- 千葉パルコ店 笠松
友人1名
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 08:00武蔵五日市駅(30分)金比羅公園(55分)麻生山(35分)日の出山(30分)御岳山(70分)大岳山(45分)鋸山(75分)奥多摩駅14:40
- コース状況
- 一部ハセツネコースだけあって走りやすい。
鋸尾根は一部岩っぽく注意。
- 難易度
-
感想コメント
トレランに目覚めた友人と、奥多摩を少し走ってきました。
「吐くまで走りたい。」
と怒涛のやる気を出されたので、そりゃあ応えるしかありませんな。
金比羅尾根・鋸尾根を走って気分だけでもハセツネを感じてきました。
金比羅尾根の入口が少しわかりずらかったです。
住宅街なんですもん。
金比羅尾根はそんなに急登というわけではなく、とても走りやすい。
この日は平日のためあまり人はいなかったですが、休日はハイカー・ランナー・自転車乗り(MTBでのダウンヒル)なんかも多いらしい。
色んな楽しみ方ができていいですね。
日の出山山頂手前の階段でダッシュしたら、私が吐きそうでした。
奥多摩はダッシュしたくなる階段が多いです。
日の出山・大岳山は山頂広く平日でも数名ハイカーいました。
御岳~大岳はトレランコースらしいコース。
適度な斜度と適度な道幅、カーブが続き飽きにくい。
(今年の1月、雪道でここを歩きましたが、あの時は飽きました。けども。)
大岳山からはあまり展望なし。
奥多摩駅までは軽やかに、多分そう、軽やかに走ってゴール。
もえぎの湯で足湯をしました。
足だけリフレッシュしてしまいバランスが取れませんでした。
もちろん、普通の温泉にもつかり、さっぱり。
奥多摩駅すぐの食堂でビールとやまめのから揚げを食べました。
うまい。
うますぎるよ!
ここから私はビールが好きになりました。
おとなっていいもんだなぁ。
【服装・ギア】
※主な物だけ記載、参考までに。
アンダー+半袖・半ズボン・リュックにレインウェア・防寒着
グローブ・靴(サロモン/XA3Dミッドウルトラ)・
15ℓザック・ハイドレーション1.5ℓ・ファーストエイド
携行食(ジェル6個、お菓子、菓子パン)・ヘッドランプ
帽子・サングラス
【おすすめ人】
初心者~中級者
【アクセス】
スタート:武蔵五日市駅
ゴール地点:奥多摩駅
【温泉その他】
もえぎの湯:奥多摩駅から徒歩10分くらい
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。