梅雨の中休みに大台ケ原(奈良県)
- 投稿者
-
萩 彩加
姫路駅前店
- 日程
- 2017年07月06日 (木)~2017年07月06日 (木)
- メンバー
- 姫路駅前店 萩 家族1名
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 駐車場40分日出ヶ岳5分展望台15分正木峠20分正木ヶ原12分尾鷲辻5分牛石ヶ原13分大蛇嵓55分シオカラ吊橋40分大台ケ原駐車場
- コース状況
- ビジターセンターは9時からですが、駐車場のトイレは24時間開いていました。
シオカラ谷は急な登り下り、石がゴロゴロの道ですので、登山靴は足首まであるものをお勧めします。
- 難易度
-
感想コメント
七夕前夜祭!と意気込んで、天気予報とにらめっこ。
登山指数は良いものの、星空指数は低かったですが、期待を込めて午前2時に加古川出発です。
結局夜明けまでうす雲がかかり、星空は見えなかったですが、駐車場に着くまでに野生の鹿や広範囲で雲海を見ることが出来ました。
早朝貸切の大台ケ原は、とても静かで鳥の声が響きます。駐車場で1571mですので、ひんやり肌寒いほどです。
ご来光を浴びに日出ヶ岳へ。まぶしいー。
眩しすぎるのと雲海とで、富士山はわからず・・・でも。こんなに快晴で人もいない山は贅沢すぎます。早起きは三文の徳!!本当でした☆
伊勢湾台風の被害で森の大部分が無くなったと写真パネルで説明があり、森を作るにはとてつもない時間が必要であることがわかりました。
大蛇嵓では、前回ガスで見えなかった隅々までがはっきりと見えました!
凄い高度感!晴れていれば怖さも倍増ですね。西の山に大きな滝が二つも見えました。西の滝と中の滝ですね!
ここでのんびり休憩。普段は混み合う大蛇嵓も貸切だったので、景色を堪能しながら一息つきました。風が通るので、長居をしていたら肌寒かったです。。
大蛇嵓からシオカラ谷へは、石がゴロゴロした下りみち。急なところもあって、ハードでした。
川は水が透き通ってとても綺麗です。
吊橋を渡ればそこからは急登!今度は階段。
後半でかなり体力を奪われました。
ようやく売店の裏手に出てきて終了。売店は改装中のようでした。
日帰り温泉で、入之波温泉(しおのは温泉) 山鳩湯800円に入ってきました。帰路とは反対の大迫ダム側でしたが、秘湯的な雰囲気です。
1日限定50食の釜めしにもあり付けました~アマゴの釜めし美味です。
梅雨の晴れ間、素敵な七夕イヴを過ごせました☆
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。