妙義山・中間道に紅葉を見に行こう!
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2011年11月07日 (月)~2011年11月07日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴れ時々曇り
- コースタイム
- 妙義神社=10分=白雲山登山口=55分=大の字=25分=辻=1時間=第一見晴=45分=第二見晴=35分=東屋=30分=金鶏橋
- コース状況
- 前日の雨で、岩場や落ち葉の上は滑りやすくなっていました。中間道といっても鎖場は斜度がかなりきつい個所もありますから、慎重に歩きましょう。
- 難易度
-
感想コメント
「山登りは久々なの~」と言う友人も一緒に、今回は妙義山へ行って来ました。
前日の雨の影響がどんなものか気にしつつ、岩場もあるという事で、足元が軽快なニッカボッカをはいて出発! この秋、雑誌でもちょこちょこ見るニッカスタイル、ウールなので温かく足元がすっきりするので見やすくて、今日の妙義山でも大活躍でした。
雨に誘われて、ぴょこんと出てきた沢ガ二を踏まない様に気をつけながら歩きます。この時期は落ち葉が多く、足を置くと危ない個所も隠されてしまっている所もあるので慎重に歩きましょう。
大の字の手前に斜度のきつい鎖場が出てきます。難しい訳ではありませんが、気を付けて登ります。ここを登りきると麓から見える大の字に到着!ここからの眺めは抜群!雲の影も街に写ってキレイでした。
今回は中級コースでしたが、辻を越えてから出て来る鎖場は登り応えのある個所でした。滑落事故もおきている場所なので、注意が必要です。
中間道に出ると、比較的歩きやすい道になります(それでも急坂の下りなどはありますが)。ここからはストックを使って歩いても良さそうです。
見晴らしの良い所で暖かい食事をいただきます。歩いている時は暑く感じても止まると急に冷えて来るので、ジャケットを羽織ります。
お菓子なんぞもいただきながらのんびりしていたら、急に空気が冷たくなってきました!
今日はこれ以上距離は伸ばさず、大人場から金鶏橋に向かいます。
そこそこ急な坂と30分程格闘すると車道に出ます。
距離はそんなに歩いていませんが、鎖場や急坂があるので楽しめる山歩きでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。