栃木 太平山と三毳山 ~春の訪れ カタクリを愛でに~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2018年03月26日 (月)~2018年03月26日 (月)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 新大平下駅(20分)客人神社(15分)謙信平(20分)太平山(25分)晃石山(35分)馬不入山(45分)カタクリの里(30分)中岳(20分)道の駅みかも(60分)藤岡駅
ハイキングの場合
大平山は2倍、みかも山以降は1.3~1.5倍くらいで
- コース状況
- 山中は案内が沢山あり道も歩きやすく快適です。
太平山は謙信平、太平神社にトイレあり。
三毳山はトイレがいくつか山中にあります。
どこもオムツ換えは無しです。
太平山へのアクセス
東武日光線新大平下より1.5kmで客人神社登山口。
栃木駅よりバスにて国学院前下車すぐで紫陽花坂。
三毳山へのアクセス
岩舟駅より2.8kmほどでカタクリの里。
イオンモール佐野から2.3kmほどで道の駅みかも。
東武日光線藤岡駅より6.5kmほどで道の駅みかも。
東武佐野線但馬駅より5.7kmほどで道の駅みかも。
- 難易度
-
感想コメント
群馬の仲間から足利桐生エリアのカタクリがいい時期になったと話が流れてきたので
ちょっと頑張って三毳山へと行ってきました。
三毳山は、佐野藤岡インターからすぐで車があればアクセスしやすいハイキングの山です。
電車の場合は岩舟駅から徒歩か佐野駅からタクシー利用が多いようです。
コミュニティバスが道の駅みかもに来ていますが本数は少ないです。
バスの場合、佐野駅からイオンモール佐野へ行き徒歩となるでしょう。
それで私は車は持っていないですし、タクシー使う余裕もないので
じゃぁ、走るればいい。でも、三毳山だけでは物足りないので大平山も合わせようと
新大平下駅より太平山を縦走して、一旦岩舟へ降りて三毳山へと繋いでいきました。
太平山もみかも山も小さなピークの連なりで登ったり降りたりの繰り返し。
結構、大変です。思ったより疲れるんです。
どちらか片方ずつなら親子ハイクにもオススメです。
この日は、天気も良く気持ちの良い中 カタクリを楽しむことができました。
桜はもう少し。来週末くらいでしょうか?
カタクリを見たい方はお早めに☆
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。