高島トレイル№1(滋賀県・高島市)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
あやや(おとな女子登山部)
日程
2018年11月02日 (金)~2018年11月05日 (月)
メンバー
おとな女子登山部:荻野なずな部長
天候
晴れのち雨
コースタイム
■1日目
国境(20)愛発越(70)乗鞍岳(60)芦原岳(70)黒河峠泊

■2日目
黒河峠(65)三国山(35)明王の禿(20)赤坂山(70)寒風(30)大谷山(85)抜土(100)大御影山(40)大御影山~大日尾根間のコル近辺泊

■3日目
幕営地(70)P887(20)P943(30)三重嶽(160)武奈ヶ岳(145)水坂峠(100)椋川集落泊
※休憩時折含

■4日目
椋川集落から徒歩で保坂バス停まで移動。
コース状況
・中央分水嶺高島トレイル詳細マップ(1,000円)、地形図、GPS、ネットの写真付山行レポートを持参しました。
・林業者のピンクや黄色のテープがありますが、高島トレイルの黄色テープを探して下さい。
・コース前半は比較的ルートは明瞭です。水越峠への下りはロストしやすい為注意が必要です。
・一部通行困難箇所ありますが、問題なく通行できる様整備はされています。

《水場》 ※基本的には高島トレイル地図の通り。煮沸or浄水器必須です。
・黒河峠(沢/豊富)
・三国山付近の2カ所(沢/少ないが○)
・抜土(沢/豊富)
・近江坂(未確認)
・椋川集落の住民の方のご厚意にて水道を使用させて頂きました。

《お手洗い情報》
・マキノ駅(水洗/ペーパー有)
・黒河峠(簡易/ペーパー無)
・椋川集落の住民の方のご厚意にて使用させて頂きました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

ずっと憧れていた高島トレイルへ行って来ました。
滋賀県高島市にある「中央分水嶺・高島トレイル」はかつて商人が荷物の運搬など生活の中で使っていた道です。
現在は古い山道を活かし各地の登山道をつないだもので、ワイルド過ぎる自然を活かしたネイチャートレイルです。
道迷い、水なしトイレなし、熊、スズメバチ、マダニ、マムシ・・・様々なリスクが考えられる為1人で行けないけれど賛同してくれる人もいないので寝かせておくこと早3年・・・。

何故か当初興味のなかった部長が突如中央分水嶺のロマンに目覚め、涼しくなった今時分に出掛けることに。
ただ、調べるうちに逆に私の方が色々と不安になってしまいましたが、最終的にトライする決意を固めました。
全行程80㎞、4泊5日での完全スルーハイクで臨みましたが結果的に40㎞地点で離脱しました。

■1日目
初日は移動と約5時間のコースタイム。
電車でマキノ駅まで移動し、駅近くにあるラストコンビニに寄り最終調整を行います。

登山口のある愛発越までは1日に数本しかないバスに乗り込みます。
他のお客様がいなかった為、バスの運転手さんが終点先の一番近い場所まで送迎してくれました。ありがとうございます!!

まずは国境高原スノーパークのゲレンデを登ります。11月とは思えないほど天気が良く最初から汗ばみました。
入山地点を見つけるのにややてこずりましたが、なんとか最初のトレイルテープを発見。
ブナ林の美しい紅葉やススキが丁度見頃でウキウキです。
初日の道は比較的分かりやすかったので、スムーズに1日目の幕営地・黒河峠に到着しました。

本日は最初で最後の水場とお手洗いがあるので安心です。
日没は17:00過ぎなのでこの時間までにごはんを食べられるよう準備しました。
思いのほか暖かかったので外でご飯を食べましたが、気が付くとダウンがうっすらと濡れていましたので
身体が暖かいうちにテントに入りました。

漆黒の闇に満点の星。風もなくテントが暖かく感じられます。
眠気もいい感じで訪れたのでこれはすぐに寝られるかも!と思っておりましたが、ふいに「パキパキッ」と木が折れるような音が聞こえました。そこから緊張してしまい、結局なかなか寝付けませんでした。

■2日目
本日歩くコースは高島トレイルの中でも特に展望も良くハイライトが続きます。
トレイルを構成する12の山と12の峠をきちんと歩くのも目標ですので飛ばさずに三国山、明王の禿、赤坂山、寒風、大谷山、と順調にクリア。
歩いていると上空でヘリが飛んでいましたので不安になりました。できることはとにかくマメに読図することです。調子に乗らない様に気を付けました。(※後日調べてみるとソロ入山された方が遭難していたようです。)

本日の宿泊予定地では水がないので、途中の抜土で補給。水って何でこんなに重たいんだ・・・大御影山までの移動が身体に堪えました。

翌日以降の事を考えると少しでも歩いておきたい所ですが、平坦な場所があまりない個所なので大御影山~大日尾根間のコルで幕営することにしました。

夕食担当の部長が乾燥食材を駆使した夕ご飯作りにとりかかります。1滴の水も無駄にしないよう、でもひもじい感じにならないよう美味しくてバランスの良いレシピ、本日も美味しかったです。
明日から長丁場なので早めに就寝しました。

■3日目
本日からはコースタイムが10時間超となる為、早めに出発しようと3:30に起床。
ただお天気が微妙で思いのほか暗い(=危ない)ので明るくなる6:00過ぎまで待ってから出発しました。

昨日は割と人とすれ違いましたが流石にこのあたりは誰もいません。
三重嶽を過ぎた辺りからガスが雨になりレインウェアを着用。そうなると歩いていると暑いのに休憩した時は汗冷え・雨の濡れで寒い。アンダーを着用していなかった部長は暑い⇔寒いの負のスパイラルに。。
お辛いですね。。雨宿りするような場所もなく、おのずと行動食を取る時間も減少。
パワーダウンに加えて武奈ヶ嶽から水坂峠までは急坂でルートも分かり難く少しずつ持ち時間が削れました。

水坂峠に出た時に時間は13:25。ここからまた登りの3時間、休憩やロストする事を考えればもう少しかかりそうです。更に降りて来てから集落に出て民家を訪ねテントを張れる場所探しと水探し・・・。

という事で本日は一旦車道から目的地にショートカットする事にしました。
色々あって幸運にも地元の方にテントを張る空き地と水場&お手洗いを提供して下さる方を見つけ本当に感謝感謝でした。
携帯の電波も入ったので、天気予報も確認してから就寝しました。標高が低い分とても暖かく感じました。

■4日目
3:30起床。外に出ると一面の霧が。
再び天気予報を確認すると昨日よりも悪くなっています。
一旦テントを撤収して今後どうするか作戦会議です。

「今日は曇り予報で降らないかもしれないけど明日は確実に雨」
「無事ゴールまで行けたとしても、昨日歩けなかった二の谷山が残る」
「昨日の雨で靴や装備が結構濡れている。予備の靴下も濡れている。。。」
「折角の景色が全然見えない」

ということで、15分位協議した結果一旦下山する事にしました。
大変悔しくもありましたが、全力で臨んだ結果なのでしょうがありません。
後半戦は年内までに歩き切りたいと思います。

■服装
上:ミレー・ドライナミックメッシュ ウール長袖(200ウェイト) 休憩時は 薄手JKT
下:オールシーズン用パンツ
幕栄地では ダウン、ニット帽。

■気温
11/2 12:50 乗鞍岳(19℃)16:45 黒河峠(10℃)18:00 テント内(10℃)
11/3 9:00  赤坂山(20℃)12:40 抜土(14℃)17:00 大御影山付近(8℃)
11/4 14:00 水越峠(13℃) 16:00 椋川集落(8℃)
11/5 3:30 テント内(14℃) 6:00 保坂(8℃)

■共同装備 
カミナドーム2
SOTOウィンドマスター×2、ガス250缶×2 
鍋、フライパン×1
浄水器×2
プラティパス2L×2
ソーラーパフ×1
予備ヘッドランプ×1
熊鈴×1
スズメバチジェット×1
マダニ除けスプレー、除去ピンセット、ポイズンリムーバー×1

■個人装備
シュラフ・・・ナンガ/オーロラライト350DX
マット・・・サーマレスト/WOMENS NEOAIR XLITE
寒さ対策・・・ファイントラック/アクティブスキン上下→就寝時のみ使用
就寝時はR3とダウンパンツに着替えました。

ザックはおよそ初日17~18㎏/1人となりました。

フォトギャラリー

見所のひとつ、寒風から琵琶湖を望む

JRマキノ駅が最寄り駅となります

スキー場からスタート。ここの登りが一番しんどかったです。

紅葉はいい感じ

長いなぁ~

1日目の宿泊地、黒河峠。料理番長の真剣なまなざし。

2日目。初めて若狭湾と琵琶湖が両方見えたので分水嶺ポーズ

くぐるよりまたぐ方が楽?思案中。

明王の禿

暑いととたんにぶーたれる部長

一転涼しくて笑顔

まぁブナ林で癒されて下さい

抜土で水確保。重い・・・。

段々と山深くなってきました

コルを見つけて今日はここで宿泊

3日目はお天気下り坂。トレイル中の最高峰三重嶽(974.1m)で記念撮影。

出来れば池の水は避けたい・・・

雨にさらされ状況悪化

暑がりの部長も濡れにはさすがに「寒いーー!!」を連呼

タイムアップの為今回は水越峠でフィニッシュとしました

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部