地獄谷~風吹岩~甲南山手(兵庫県芦屋市・神戸市)
- 投稿者
- 岡田 丈二
- 日程
- 2018年12月08日 (土)~2018年12月08日 (土)
- メンバー
- 本社岡田、その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 阪急芦屋川駅(25分)高座の滝(65分)地獄谷経由中央稜鉄塔合流点(12分)ピラーロック(5分)風吹岩(70分)魚屋道経由JR甲南山手駅
歩行時間合計:2時間57分 総時間:4時間20分
- コース状況
- ・地獄谷を通るため中級としました。
・地獄谷は今夏以降の天候によりだいぶ荒れています、通過に注意を要します。
・ピラーロックは風化が進んだ岩場です、注意して歩きましょう。
・風吹岩付近は休憩適地であり、記念撮影ポイントです。
・岡本駅、甲南山手駅と下山路と分岐も数箇所あります、間違えないように気をつけましょう。
- 難易度
-
感想コメント
・ようやく冬らしく冷えました。標高は低くとも変化に富んだ歩き方をしようと、阪急芦屋川駅で下車し高座の滝をめざします。舗装路を25分歩くと趣のある高座の滝です。藤木九三氏レリーフを見ながら山道に入ります。
・すぐに中央稜登山道と分かれ左の谷に進むと地獄谷です、かなり荒れた地形に大きな石や岩がごろごろと続く中を進みますが、思った以上に疲れます。歩きにくいので堰堤で右にコースをとり、一旦中央稜へ出ました。
・さらに進みピラーロックを経てから風吹岩へ。しばらく景色を堪能したら寒くなったので下山です。
・下山に使った甲南山手と続く登山道は「魚屋道(ととやみち)」と古くから呼ばれている海から山を越えて有馬へ物資を運ぶ重要な役割の道だったものです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。