ひとりでトコトコ山行脚 天覧山・多峯主山(埼玉県 197m・271m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2019年01月07日 (月)~
- メンバー
- 池袋西口店 渡部
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 飯能駅>20分>中央公園登山口>10分>天覧山山頂>25分>多峯主山山頂>30分>吾妻峡>20分>中平河原>15分>飯能河原>20分>東飯能駅
- コース状況
- ・しっかり整備され、コース案内も多く安心して歩けるコースです。
・危険な個所はありません。
・トイレ、水場も問題ありません。
- 難易度
-
感想コメント
・今年最後の登り納めは家から近い山に。理由は大掃除すらできていない我が家を顧みると、帰ってから掃除ができる時間を作らねばならないから。と言う情けない理由で天覧山に向かいました。
・飯能駅から車道を歩き、中央公園の登山口へ。途中に道標が結構あるので迷わずに着きました。いっつも街中を歩くコースで迷ってしまうので大助かりです。
・登り始めて10分ほどで山頂に着きました。山頂は眺めがよく、子供連れ登山には最適かと。ここなら、保育園児でも大丈夫だと思います。ダメなら「中段」でおやつをあげれば行けると思います。
・山頂から一旦下って多峯主山に。見返り坂を登りきると樹林帯の中に手作り感満載の温かみのあるベンチがありますので、休憩にはもってこい!ですが、今回は掃除もあるので休まず歩きます。
・多峯主山山頂も穏やかないい感じのピークで、展望も抜群です!ベンチもあり、のんびりしたいところですが心を鬼にしてコーヒーを1口飲んで出発。下り始めると野鳥が沢山!!休憩しなかったのに、野鳥を写真に撮りたくて必死になっていたら結構時間を喰ってしまいました・・・。
・参道になっている登山道を一気に下って吾妻峡に向かいます。「ドレミファ橋」を渡って川沿いを歩きます。所々川の水が凍っていて、「やっぱり冬なんだ・・・。」と変な感想を持ちながら中平河原で車道に出ます。ここから車道歩きになります。
・ぽかぽか陽気の中歩いていき、ゴール目前の飯能河原でちょっと休憩。和やかな景色を見ていると眠気が・・・。なんだか気持ちが良くなってきたので、飯能駅近くで目をつけていた居酒屋へ行きかけるも、すんでのところで自分を律し、誘惑に負けないように東飯能駅へ。何とか予定通りに帰宅できました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。