菊水山~鍋蓋山~大師道(神戸市北区~中央区)六甲山系
- 投稿者
- 岡田 丈二
- 日程
- 2019年04月21日 (日)~2019年04月21日 (日)
- メンバー
- 本社岡田単独
- 天候
- くもり時々はれ
- コースタイム
- 神戸電鉄鵯越駅(20分)登山口(40)菊水山頂上(26)天王吊橋(25)鍋蓋山頂上(23)大龍寺(44)諏訪神社(32)JR元町駅
歩行時間合計:3時間30分(総時間6時間20分)
- コース状況
- 道標・登山道ははっきりしており初心者も迷う心配は少ないでしょう。菊水山、鍋蓋山とも急な登りがありますので必要体力は中級者レベルでしょう。
・菊水山の登りは急な階段が多く、はじめにスピードを上げすぎるとバテます。
・鍋蓋山へは一旦有馬街道にかかる天王吊橋まで下ってから登り返します。
・トイレは鵯越駅、菊水山頂上から約300mの市民トイレ、諏訪山公園にあります。
- 難易度
-
感想コメント
・六甲全山縦走大会では前半のハイライトである菊水山の登り&鍋蓋山の登りを歩きました。
・鵯越駅から登山口まで道標を頼りに舗装路歩きもあります。
・菊水山の登りは、黒い階段が現れたら核心部の急登です、オーバーペースにならないよう気をつけましょう。
・菊水山山上部は休憩適地です。水場はありませんのでご注意を。ツツジの濃いピンク色が疲れを忘れさせてくれます。
・鍋蓋山へは菊水山頂上を東へ進み一旦高度を下げ、天王吊橋を渡るとすぐ登りが始まります。普段歩きなれていないとこの登りがとてもキツく感じるでしょう。
・鍋蓋山から先、縦走路を東へ進み大龍寺の分岐で縦走路から離れ大師道を下り諏訪山公園に下山しました。諏訪山公園からJR元町駅へはゆっくり歩いて30分です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。