GWのんびり廃線ハイク(旧福知山線廃線跡ハイク)
- 投稿者
-
大久保 伸哉
紀三井寺店
- 日程
- 2019年05月04日 (土)~2019年05月04日 (土)
- メンバー
- 家族
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- JR西宮名塩駅(20分)ハイキング道入り口(60分)鉄橋(30分)桜の園(10分)JR武田尾駅
- コース状況
- ハイキング道自体に危険、あるいは困難なところはありません。が、武庫川渓谷沿いなので、小さなお子様連れの方は、目を離さないようにした方が良いでしょう。
トンネルを何度が通り抜けますので、必ずヘッドライトは持っていきましょう。トンネル内に外灯は一切ありませんので、真っ暗です。
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりに家族で廃線ハイクに行ってまいりました。
名塩駅近くのの駐車場に車を止めて、まずは武庫川沿いの入り口までてくてく住宅街を歩きます。
たわいのない話をしながら、のんびり歩いて約20分で入口へ。
初めてここを家族で歩いたのが、上の子が小学4年生ぐらいでしょうか。いまや本人は大学生。
憶えてる~? と聞くと、はっきりと記憶はあったよう。当時撮った写真のポーズまで覚えて
ました(笑)。
人気のハイクコースなので、普通の休日もハイカーも多いのですが、GW後半の好天で、幼い子の
手を引いた若い家族連れや、カップル、老夫婦や団体さんなども歩いておられて、賑やかなハイ
キングに。
以前と違って、鉄橋など各所をあらためてハイキングコースとして改修したようで、欄干などが
新しくなっています。コースの魅力であるトンネルは以前のままなので、道は平たんですが、変化が
あって楽しいコースです。
そうこうしているうちにいつの間にか約2時間のコースを終え、桜の園に。3月下旬~4月上旬の桜の
季節には、街筋では珍しいヤマザクラが咲き誇ります。この季節は新緑の葉桜になっていました。
武田尾駅近くの道路も随分ときれいに様変わりしていました。以前はこうだった、あーだったと言いつつ
駅へ。JRで一駅隣の名塩へ戻ったのでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。