熊野古道 釈迦ヶ岳
- 投稿者
-
五嶋 史治
イオンモール各務原店
- 日程
- 2019年06月17日 (月)~2019年06月17日 (月)
- メンバー
- イオンモール各務原店 五嶋
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- R168(車40分)太尾登山口(30分)1465P分岐(30分)古田の森(55分)釈迦ヶ岳
同下山90分
- コース状況
- 整備された良い道です、
登山口にはトイレも有ります、
山頂直下には水場有り(千丈平隠し水)
※登山道より、旭ダムからの林道の方がやばいですね。
- 難易度
-
感想コメント
難易度は、自動車を利用して、登山口まで入れた場合です
林道の整備はされているようですが、雨後や台風後の入山は注意です(冬季は林道通れません)
200名山だけあって、平日にも沢山の登山者です(林道が通れなければ皆無ですかね)
雨が多くて雪も積もる、植生が南アルプス南部や、中央アルプス南部(恵那山系)や南八ヶ岳・奥美濃・比良山系に似ています、
特に、私の好きな恵那山や、富士見台によく似ていて嬉しくなります。
バイケイソウの群落や石楠花、シロヤシオが多くて(花期最終でした)
池塘も多くて花の楽しめる山です。
熊野古道・大峯奥駈道の一部分だけあって、山頂の釈迦の銅像は、日本仏教の真髄です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。