雪彦山 地蔵岳東稜 マルチピッチクライミング

投稿者
上田
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2011年11月28日 (月)~2011年11月28日 (月)
メンバー
姫路店 鈴木・箕輪
WEBプラス店 上田
天候
曇り
コースタイム
東屋~40分~岩場取付き地点~4時間~地蔵岳山頂~30分~東屋
コース状況
登山道から地蔵岳・東稜の岩場取付き点へのアプローチは非常に分かりにくいので、経験者の同行があると心強いです。

ルート上にしっかり掴めるホールドは結構ありますが、一部脆そうな所がありました。
また古いハーケンやリングボルトがありますので、カムが有効な所では自分でセットした方が良さそうです。

地蔵岳からの下山ルートはロープや鎖を張っている所がたくさんありますが、足元の岩が濡れていて非常に滑りやすくなっていました。

ヒルは全くいませんでした。

トイレ:登山口にあり
水場:なし
難易度
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

装備を背負って山頂まで岩登りで到達する「アルパインクライミング」が楽しめる、
雪彦山の地蔵岳東稜に行ってきました。

1ピッチ目 支点が少ないので慎重に登攀
2ピッチ目 ホールドはしっかり掴めますが、リードはちょっと勇気が必要でした
3ピッチ目 支点は少ないですが、木立を有効活用
4ピッチ目 核心部。リードは非常に勇気が必要です!!
      チムニーから身を乗り出すのが結構怖かった…(>_<)
5ピッチ目 コンテで通過
6ピッチ目 コンテで通過
7ピッチ目 最終ピッチ。高度感が凄いです!

数日前から急に冷え込みが厳しくなり、ある程度の寒さを覚悟して行ったものの、
取り付き点へのアプローチで汗ばむぐらいの気温で快適に過ごせました。

岩場も乾いており、噂に聞くヒルの被害にも逢わず、マルチピッチクライミングを
ゆっくり楽しめました♪

フォトギャラリー

1ピッチ目を見上げるとこんな感じです。

結構高度感があります。

関西有数の巨大な岩壁。

最終ピッチをリード中。

垂直に近い壁です。

右を見るとこんな感じ。

左を見るとこんな感じ。

地蔵岳・山頂。

紅葉の名残り・・・。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部