ヤビツ峠より塔ノ岳へ~雪はどんな?
- 投稿者
-
酒井 健
さいか屋藤沢店
- 日程
- 2020年01月16日 (木)~
- メンバー
- 友人2人
- 天候
- くもり
- コースタイム
- 登山口<70分>二の塔<20分>三の塔<40分>烏尾山<85分>新大日<40分>山頂<70分>堀山の家<90分>大倉登山口
- コース状況
- 先日降った雪が少し残っていた感じです。アイゼンなどは必要ありませんでしたが、早朝など凍っている可能性がある場合はチェーンアイゼンなどが必要です。また階段も多いので降雪時、特に滑らないよう注意してください。
途中ヤセ尾根や崩れた登山道、鎖場があるので慎重に。
- 難易度
-
感想コメント
なるべく早くスタートしたかったので秦野駅からタクシーで登山口まで向かいました。料金は4950円。バス停より先のおトイレまで行ってくれたので25分ショートカットできました。人数がいるときはタクシーおすすめです。
ヤビツ峠からの表尾根コースは大倉尾根と違い尾根上を歩くので展望があり開放的な気分。相模湾や江ノ島が見えるし、これから歩くコースも見えるし、山頂も見えるし。
今日は二の塔手前から雪がちらほらでてきましたがアイゼンを装着するほどでもありませんでした。山頂に近付くにつれ雪の量が多少増えましたがノーアイゼンで歩き通すことができました。でもこれが凍ってるとかなり厳しいと思われるのでアイゼンの携帯はお忘れなく。
ヤセ尾根や崩れた登山道、鎖場や長い階段など少し注意が必要な場面もありましたが、概ね歩きやすく迷うような場所もありませんでした。何しろ展望が開けているのが気持ちよく何度も相模湾の写真を撮ってしまいました。
途中の小屋はみな営業しておらずトイレも使えませんでした。さらに三の塔のトイレも12月~2月は凍結のため閉鎖中。トイレは尊仏山荘までありませんので登山口でしっかりすませておきましょう。下りで歩いた大倉尾根ルートのトイレは使用可能でした。
気持ちのいい眺めとともにようやく着いた山頂は生憎の曇り空。丹沢で晴れたためしがない。曇り空と寒さで外ランチは厳しいっっ。なので尊仏山荘内でランチをしました。こちらは何か1品注文すればば中で休憩できるので、ビールを注文!車じゃないしね。ぬくぬくとしながらビール&ラーメンランチをいただきました。
そしてその後はいつも通り大倉尾根の階段をひたすら下山。ひたすら下山。
見慣れた大倉に戻ってきてバスで秦野駅へと向かいました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。