【関東】おとな女子登山部・雲竜渓谷氷瀑ツアーin日光
- 投稿者
-
ニコ(おとな女子登山部)
池袋西口店
- 日程
- 2020年02月11日 (火)~2020年02月11日 (火)
- メンバー
- お客様4名様
岩田 京子ガイド
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 雲竜渓谷登山口駐車場(60)洞門(60)渓谷入口(30)雲竜瀑下(30)渓谷入口(60)洞門(40)雲竜渓谷登山口駐車場 ※往路は渓谷入口へ向かう前に、ひとつとなりの沢にも立寄りました。
- コース状況
- 東武日光駅からタクシーに分乗して登山口駐車場まで。
滝尾神社横をはしる一般道は、終点まで路面凍結なし。
祝日のせいか、駐車スペースはゲート前だけじゃなく道路の路肩まで車がいっぱいでした。
積雪は、雲竜渓谷の入口に着くまでほとんどないに等しい状況。
途中の舗装路や林道で積雪がありますが、チェーンアイゼンも持参している場合はそれで十分だと思います。
洞門分岐より、工事中の河原へ下り新設中の水門を通り抜けます。
この水門も、完成したら通り抜けられなくなるのでは?との噂が。
水門を抜けると、高巻く急な登山道を登って渓谷の入口へと向かいます。
台風19号の影響で、崩れ気味になっていますので落石など注意しながら歩いてください。
渓谷の入口から雲竜瀑までは、例年通りとまではいきませんが積雪もしっかりあります。氷瀑の落氷など目立ちましたので、氷瀑の下に入らないよう気をつけましょう。
- 難易度
-
感想コメント
暖冬の今年は、毎年の人気エリアも積雪、氷瀑ともにボリュームダウン・・・
このツアーも直前まで、いろいろと心配がつきまといましたが、なんと前日に奇跡の寒気が!!
おかげで・・・
氷瀑も少しだけボリュームUP!!
積雪もボリュームUP!!
快晴の天気のなか、快適な山歩きを堪能することができました。
10本爪以上のアイゼンが必要か?と言われれば、今年に関しては必要ないかもしれませんが
例年では必要不可欠。とくに今回行かなかった雲竜瀑の真下までいくなら確実に必要となりますので
ご注意くださいませ。
この季節は天気がいいとポカポカあたたかい・・・。
落氷、落雪、落石(これは台風19号の崩壊によるものも一部あります)がとても多く感じましたので
ヘルメットも必携でお願いします!!
★お役立ちアイテム★
・サーモス山専ボトル
・ヘルメット
・SALEWA MTNスパイク(チェーンアイゼン/林道、舗装路歩きにおすすめ!)
・サングラス
・berghaus THERMAL CREW
・厚手のソフトシェル ※今回はカリマーの厚手のものを着用しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。