大天井岳ピストン (小屋泊)
- 投稿者
-
髙松 渉
広島紙屋町店
- 日程
- 2020年09月08日 (火)~2020年09月09日 (水)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 1日目…中房温泉登山口180分→合戦小屋90分→燕山荘25分→燕岳25分→燕山荘90分→大下りの頭80分→切通岩30分→大天荘
2日目…大天荘10分→大天井岳110分→大下りの頭70分→燕山荘180分→中房温泉登山口
- コース状況
- 風が強く天気が不安定でした。同じ稜線上でも東側は日が強く風が弱いので暑く、西側はその逆で寒かったのでレイヤリングによる体温調節が必須です。
登山道に台風9号、10号の影響はほぼ見られませんでした。
- 難易度
-
感想コメント
展望の良い山に泊まりで行きたい!
と、思い北アルプスの大天井岳まで行ってきました。
当初はテント泊の計画でしたが台風の吹き返しでか天気が不安定なので小屋泊に変更。
初日の午前は晴れ、昼から天気が崩れたものの夜には回復して翌朝は快晴で下山できました。
なお、新型コロナの影響で小屋は完全予約制です。マスクはもちろん泊まる場合はシュラフまたはシュラフシーツ、除菌のジェルや体温計等を持ち、体調を整えた上で行きましょう。
中房温泉からの合戦尾根は歩きやすいですが、流石に三大急登なだけあり汗だくで登りました。
燕山荘に着くと腹ごしらえをしつつ燕岳山頂を目指すことに…途中雷鳥やコマクサに出会いつつも登頂!風が強かった(笑)
その後は燕岳を後にして大天井岳へ続く稜線歩きです。天気が良ければ槍ヶ岳を見ながら歩けたのですがどんどん雲が増えて行って残念ながら見えませんでした
今まで知らなかったのですが、今回泊まらせてもらった大天荘では食後にオシャレな喫茶店をやっているそうです。ランタンの明かりで照らされた店内からは安曇野の夜景と夜闇に染まる山が見えてスゴクいい雰囲気でした。
翌朝は雲一つなく素晴らしい天気でした!朝日に燃える槍、穂高の迫力は素晴らしかった。南の方には富士山と南アルプス、北側は後立山の山々がはっきりと見えます。感動して1時間くらい写真撮りまくってました。
非常に良い山行でした!今回行ったルートは展望もいいし、体力や日程に応じてもっと先へ足を伸ばしたり連泊でゆっくり行っても良いのでおすすめです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。