薄雪の恵那山
- 投稿者
-
髙松 渉
広島紙屋町店
- 日程
- 2020年12月01日 (火)~2020年12月01日 (火)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 駐車場→30分→広河原登山口→150分→恵那山→120分→広河原登山口→30分→駐車場
- コース状況
- 恵那山は日本百名山にも選ばれている中央アルプスの山で標高は2191mです。
今回利用した登山道は恵那山の中で最も短い広河原登山口から登るルートです。コースタイムは休憩含まず約5時間半、急登や岩場は無い歩きやすい登山道でした。
~駐車場
車で名古屋から1時間40分で着けます。園原インターを降りて10分程とアクセスは非常に良いです。
駐車場までは積雪、凍結等ありませんでした。
駐車場は約20台でこの日は自分含め2台とガラガラ、トイレは冬期利用不可です。
インターから向かう途中に温泉宿【野熊の庄 月川】があり、立ち寄り湯620円。
駐車場~登山口
砂防ダムの道路を歩いていきます。この日は朝8時で気温は0度だった為凍結箇所がありました。
登山口~山頂
2合目あたりから積雪が見え始め、7合目あたりになると1センチほど積もっていました。この日の様子ならチェーンスパイクでも大丈夫そうです。
山頂にはトイレあり(こちらは冬期も利用可)無人小屋もあります。
紅葉は下の方も終わって完全に葉が散っていました。
- 難易度
感想コメント
いよいよ冬山シーズン!ということで手始めに恵那山に行ってきました。
思った以上に積雪は少なかったものの、晴天の下雪の上を歩けてとても気持ちが良かったです。
恵那山は神坂峠ルートから2回行ったことがあったのですが広河原ルートは初めて。聞いた話では広河原は景色があまり良くないとの事でしたが、所々開けた場所から素晴らしい展望が広がっていていい意味で裏切られた印象です。
かなり楽しめた登山でしたが、欲を言えば南アルプスと中央アルプスがもう少し雪がついてると写真映えが良かったかな?今度はもっと雪がある時に行きたいと思いました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。