ひとりでトコトコ山行脚 大文字山(京都府 466m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年11月27日 (金)~
- メンバー
- グランフロント大阪店 渡部
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 出町柳駅>30分>銀閣寺>20分>大文字山登山口>15分>火床>15分>大文字山山頂>18分>蹴上分岐>10分>新島譲墓地>13分>永観堂>5分>南禅寺>20分>地下鉄東山駅
- コース状況
- ・コースは整備されていて歩きやすいです。数多くのコースが有りますので、コースアレンジを楽しんで選べます。
・登山コース上にお手洗いや水場はありませんが、登山口周辺は街中なので、しっかり準備して登りましょう。
- 難易度
-
感想コメント
・今までなぜ大文字山に登ってなかったのか?不思議な感じでしたが、改めて登山ガイドを読み返し、コースを決めて登りに行く事にしました。
・京阪電車で出町柳まで行ってスタート。まずは銀閣寺(ここも来たことが無い)へ。哲学の道を歩いて銀閣寺に着きます。結構京都は来ているはずなのに・・・。新鮮な感じです。
・結構人はいるものの、やはり外国の方が殆どいないのが新鮮です。コロナ下で海外の方が旅行を楽しめないんだと実感。まぁ、自分たちも海外に行けないので、同じように海外では思われているのでしょうね。
・紅葉の映える銀閣寺を後にして登山口へ。木段を登って火床へ。結構急な階段が続く。お地蔵さまが有る分岐で登りがちょっと緩やかになり、最後は石段を登って火床に到着!ここは展望が抜群です!!雰囲気も良く、休憩最適地ですね!
・山頂は火床から少し上部にあります。ススキの映えるつづら折れの道を進み山頂へ。山頂にはベンチも多く設置されていて展望も楽しめます(個人的には火床の場所の方が好きです)。
・下山は南禅寺方面へ。京都一周トレイルになっているコースをなぞって歩いて行きます。途中から京都一周トレイルを外れ、樹林帯の中のやや急な下りの坂を下って行くといきなり墓地が出現します。頭の中に「???」が・・・。
・先に進んでいくと、先程の墓地が「新島襄とその妻の墓」がある場所だと判明。この辺りからどんどん登山道の雰囲気は無くなって行きます。
・墓地の出口には「若王寺町」。なんか道間違えた!?まぁ、いいか・・・。このまま歩いて南禅寺と永観堂の紅葉を満喫し東山方面へ。かなり色々と楽しめた登山でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。