元旦 雪の六甲山 (神戸市、芦屋市、西宮市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2021年01月01日 (金)~2021年01月01日 (金)
- メンバー
- 天候
- 小雪
- コースタイム
- 摂津本山駅 11:20 ~ 金鳥山 ~ 風吹岩 ~ 黒岩西尾根 ~ 山頂 14:10 ~ 14:40 ~ 石宝殿 ~ 蛇谷北尾根 ~ 土樋割峠 ~ 風吹岩 ~岡本八幡神社 16:45~ 岡本駅 往復 16km
- コース状況
- 風吹岩上から 雪が見えはじめます 黒岩西尾根が割と積雪、凍結あり下りは辞めました。
凍結、積雪あるので軽アイゼン、チャーンスパイク必須ですね。
今回は使用しませんでした。
- 難易度
-
感想コメント
0時に滋賀で初詣をして神戸には4時半に着いたので
仮眠して「六甲山」に登ってきました。昨日霧氷がとても綺麗だったのでもしや残っているかと思いましたが残念ながら本日は山頂でマイナス一度くらいで諦めました。
まず本山駅のパン屋さんで寄り道です。ここでカフェして帰りそうになりました(笑)
風吹岩超えると雪が現れます。
すこしわくわくしますが
黒谷西尾根は割と岩と雪のミックスで登りにくかったですね。
山頂も真っ白で神戸にきて真っ白な山頂は初めてのような気がします。
かわいらしいファミリーがそりをして遊んでました。
人は少な目でした。
石宝殿にお参りして、黒谷西尾根の下りは滑りそうだったので、蛇谷北尾根で下りました。割と雪あり湯べりやすかったです。
土樋割峠を過ぎると道の雪はへりますが凍結あり油断できません。
風吹岩からは登山道に変わります。岩で遊ぶ余裕なくそのまま下山致しました。
元旦の雪の六甲山 楽しめました。
42000歩、歩いておりました。
カヤクグリ 日本固有種絶滅危惧種Aでした。 夏 石鎚山や剣山ですごし冬本州の低山に現れる鳥。はじめましてでした。名前は環境省勤務山師匠に教えていただきました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。