丹沢主脈縦走 南から北へ。初夏の稜線を行く。

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大島
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2021年05月25日 (火)~2021年05月25日 (火)
メンバー
天候
晴れところにより曇
コースタイム
大倉バス停(70分)堀山の家(35分)花立山荘(25分)塔ノ岳(50分)丹沢山(65分)蛭ヶ岳(50分)姫次(55分)焼山(60分)西野々バス停16:20発
行動時間:6時間50分(休憩含まず)

標準コースタイム:11時間55分
コース状況
・大倉尾根 特別注意するところはありません。
・主稜 こちらも特別注意するところはありません。
・主脈 蛭ヶ岳直下崩落進み木段も破損が増えています。躓き、転倒はかなりリスクが高いので絶対にしないように。
 焼山より下部で崩落により登山道が付け変わっています。まだ踏み固まっておらず危うい場所もありますので慎重に通過されれのが良いかと。上と下には新しい道標が。道に沿って真新しい捻じりロープが貼られています。 
 黍殻の水場は期待できません。

全区間通して蛭は一匹も確認できませんでした。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

2年ぶりに丹沢主脈へ。
お店でよくご案内する南下ではなく北上で。

主脈は個人的には北上の方が脚に来ます…。距離は25km。
コロナ禍で体力、筋力が落ち。体重が増えている
今の私にはツラかった…(言い訳。)

さて、全体にですが新緑の緑が深みを増して
とても気持ちの良い木洩れ日を味わえました。
稜線は生憎のガスの中で眺望は得られませんでしたが
その代わりにツツジ、シロヤシオが多く楽しませてくれました。

焼山尾根は階段の老朽化や登山道の付け替えなどもあり2年前とは
雰囲気の違う場所もありました。
尾根をトラバース状に道がついている場所では
上からの土砂で道に傾斜がついたように感じる場所もありました。
下部は少し荒れた感じもありました。

西野々、焼山登山口バス停は平日は17時台もありますが
土日休日は16:35…が最終となりますので時間には気を付けてください。
これも南下がオススメな理由の一つです。

日帰りには体力が必要となりますのでご自身にあった計画で楽しんでください。

※帰宅後はしっかりとご飯を食べて、しっかりと体を温めて
体力消耗で免疫力が低下しないように気を付けました。
※混雑している場所、山頂、移動時にはマスクを着用しています。

◆今日の使用アイテム
サレワ プーエズメランジュドライSS T
薄手の生地で暑い日にオススメ!速乾性能も高く、休憩中に汗で濡れた状態から
一気にドライな状態に戻りました。優しいストレッチでストレスなく着ていられました。
身長167cm 体重70kg 体脂肪19%でJP Mサイズ着用。
https://gsmall.jp/mens/00270/71736/?eecckey=%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%AF

◆携帯装備
雨具上下(TNF フューチャーライト)、防寒具(長袖T、ウールネックゲイター)、着替え(長袖T)、ウィンドベスト、アームカバー、手袋×2、ツェルト、ピンチキット、ココヘリ、トイレセット、除菌剤、虫よけ、ヘッドライト、モバイルバッテリ、サングラス、水筒(1.3ℓ分)

フォトギャラリー

鬼が岩の頭から蛭ヶ岳。丹沢山蛭ヶ岳間は視界が開ける場所が多くて気持ちがよいです。

大倉バス停。快晴。トイレ、自販機、登山ポストあります。

緑が深くなってきました。

堀山の家。大倉尾根もここまで来たら残り半分

花立付近は振り返ると山の上に来たんだと感じられます。

つつじが1200m付近で見ごろになってきています。

塔ノ岳。今日は稜線付近は雲に巻かれていることが多いです。

丹沢山にてコーラを。やっぱりうまい。

明るいコースです。

鬼ヶ岩の鎖場。岩々しています。

蛭ヶ岳山荘。カレーがオススメらしいです。

蛭ヶ岳の山頂は広くベンチもあります。

今日は新作のサレワのTシャツで。このTシャツおススメです。パンツはフォレストワードローブ

蛭ヶ岳直下の階段。屈曲部分の足場が崩れていました。

道中、つつじやシロヤシオが咲いています。

帰る道。長い。

焼山下の付け変わった登山道。スリップ注意です。

付け変わった部分の下側。新しい道標と真新しい白いロープ。

西野のの林道にはゲートが。下りだとちょっと開けずらい。4

今日の装備。少なくても一晩は山で凌げる装備は必ず携帯しています。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部