ゲリラ豪雨からの雨宿り「おもいつき」からの 錨山・市章山・堂徳山 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2021年07月12日 (月)~2021年07月12日 (月)
- メンバー
- 天候
- 雨のち晴れ
- コースタイム
- 11:30 岡本⇒11:45 湊川公園駅 徒歩 (土砂降り) 喫茶「おもいつき」~ 14:15 ~ 新開地散策 ~ 新開地⇒ 県庁前 ~ 諏訪神社 ~ 錨山 市章山~ 堂徳山 三角点 ~ 堂徳山尾根 ~ 北野 15:30 ~ 元町 16:30
山歩行 5K 標高差 歩き10K位です
- コース状況
- 堂徳山三角点からの下りは 急下りです。初心者はおすすめできません。
- 難易度
-
感想コメント
三時過ぎには雨。早めに起きて「地獄谷」からの 少しバリエーション道をと計画していたのですが、朝カメラのバッテリー充電忘れていて少し出発が遅れ電車に乗って天気予報確認すると30分後にゲリラ豪雨にないそうだったので一旦計画を改め、もいひとつどうしても行きたかった喫茶店に先に行くことに致しました。
喫茶「おもいつき」
高速神戸で降りればいいのに一つ手前の駅で下車して歩きました。(一つ手前の駅で降りる癖があります(笑))
元町商店街出る前でゲリラが悪化。少し待機して雨が弱まってから歩きました。
30分くらいで喫茶「思いつき」に到着しました。
三姉妹がようこそと迎えてくれ、おいしい珈琲と手作りんごじゃむのトーストを頂きました。おまけにサラダがついてます。
話せばお兄様がオリバーソースさんの山岳会 FRC山岳会で厳冬期の剣岳登っていた方で喫茶「思いつき」はいつも装備を整える基地となっていたそうです。
きくさん、はるさんは当時の好日山荘にてスキー道具をお兄様が全て整えてくれてスキーもしてはったそうです。
なんともなんともな御縁です。
話は尽きず雨宿りで二時間時が流れておりました。
もてなすことの大切さを気づかせてもらえました。
今年で66年。
また行きます!
「今日は山はやめときな」と言われましたが、「はい」と返事はしましたが時間あるので北上しながらどこに行くか妄想して、おいしいアイス最中「福進堂」更に新開地の深部でもう飲もうかなあ~なんて思ったりしましたが
15K装備でトレーニングせねばと思い軽くビーナスラインから周遊となりました。
山頂にてプリンとアイスコーヒーを食すのがテーマだったのですが
神戸の銘菓ケーニヒスクローネの「布引山麓プリン」はぐちゃぐちゃでした・・・。
ミント神戸とセンタプラザを眺めてホット一息です。
「ヤマガラ」さんはなかなかぴんとが合わず・・・。
道徳山三角点タッチして下山致しました。
ゲリラ雷雨からのデイープな神戸の街と街からすぐの山を堪能できた一日でした。
本日の海の夕焼けは美しかったです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。